見出し画像

#110.オヤツの減らし方と使い方。(クリッカートレーニング)

こんにちは!
15年以上【犬の保育園】の先生を行っている尚ちゃん先生と申します。


前回は、【オヤツの減らし方。(クリッカートレーニング)】をお届けいたしました。

さて、前回に引き続き、「クリッカートレーニングでのおやつとクリッカーの抜き方」のお話をしていこうと思います。

クリッカーは、新しい行動をワンちゃんに教えるのには大変有効なツールなのですが、「出来るようになった事に関しては、クリッカーとおやつを減らしていく」ことが大切です。

その際、まず最初におこなうことは
徐々に「クリッカー」を鳴らすタイミングでクリッカーに替わる
「声」を教えていくということです。

手にクリッカーを持てない時など、ベテランの子たちには「クリッカーに変わる音(声)」を使います。

具体的には「OK]や「そう!」「上手!」「いいこ!」などです。

これをクリッカーを鳴らすタイミングで声を掛ける事で、犬たちは「正解の合図の声」という事を学んでくれます。

また、この声の後にクリッカーを鳴らすことでも、
それを学習することができます。

新しい合図を犬に教える時には、順番とタイミングが大切です。



新しい合図が先、に来ます。

「え?なんのこと?」と犬の頭がハテナになったところで、
周知の合図を出します。

そこで犬は「ああ、この合図はこれのことだったのか」と学ぶことが出来ます。

クリッカーは、「ゴールに向かって段階的に行動を形作る」トレーニングに最も効果を発揮します。



ですが「出来るようになった事」「習慣化してきたこと」にかんしては、
100%鳴らす必要はありません。

「おすわり」のコマンドで「おすわり」ができるようになったら
クリッカーは鳴らさず、誉め言葉の「OK!」「そう!」「いいこ!」だけでも大丈夫です。

おやつも、出しても出さなくてもOKです。

OKですが、「100%無くす」よりは「20%、50%、最後は80%無くす」ということで落ち着かせてあげてはいかがでしょう。

犬はランダム性に確率が変動したほうがより、集中するというデータもありますから、

「おすわり」はもう出来るようになったからオヤツは絶対あげないというのではなく、20回か50回に1回くらいは上げる。

でも良いと思います。

ワンちゃんだって、定時のご飯がもらえるだけ、
よりも時々投げ銭がもらえる人生(犬生)のほうがきっと楽しいですよね。

オヤツの使い方については、賛否両論がプロの中でも個人個人、違います。


最後にひとつ、私にとって衝撃的だったイギリス人のあるドッグトレーナーの言葉を紹介します。

私の師匠から紹介された、ロンドン在住のトレーナーさんのしつけ教室を見学した時の話です。

師匠はクリッカーをメインに使っていましたが彼はクリッカーを使わず、
クリッカーを使わず、おやつによる誘導がメインでした。


当時の私は、「こんなにたくさん、おやつを使うやり方をする人もいるんだ」と驚いたものです。

見学させて頂いた最後に、彼に質問をしました。

「あんなに沢山、オヤツを使っていいのか」と。

彼の返答は
どうして、オヤツを沢山使うのがいけないんだ?

フードボールに決まった量のご飯を入れられて、1日2回、決まった時間に与えられるなんて、犬にとっては一番つまらない食べ方だ。

オヤツを使って何かが出来る方が、オヤツを使わないで望んでいる行動が出来ないより、飼い主にも犬にもよっぽどいい。

この教室には、オヤツを使わずにリードで首を絞めたり、
蹴り飛ばしたりして犬をコントロールしようとする飼い主だっている。」
というものでした。

彼の返答に、私は全く反論できませんでした。
この言葉には、一理あるな、と思ったからです。


私は、一日の総量から使うように、と言います。
結果として、夜ごはんがフード5粒になっても。

学ぶ機会が多い方が、犬は精神的運動ができるからです。



オヤツが無ければコミュニケーションが取れない、
というのは困りものですね。

オヤツは上手に使って、愛犬とのコミュニケーションを深めていきましょうね。


【人生は、運と縁とタイミング】 ここまで読んで下さりありがとうございます✨
ご縁に感謝🤗

Stand.fmでは犬のアレコレ、プライベート雑談、旅配信を音声で配信中♪
【なおちゃん先生@ゆるっとワントーク!!時々旅と子供たち♪】

https://stand.fm/channels/5fd49189dd3aea937b455b50

【公式LINE】 @xat.0000148577.s1a
《犬の保育園》ってなにするの??保育園の様子をアップ!↓
【インスタグラム】 https://www.instagram.com/nwanclub/

《なおちゃん先生🐶の原点はこちら⬇》
📕✨初Kindle本、好評中💛
《104日間世界一周の船旅~アジア編》⬇️
https://onl.la/PC8PSq5
2冊目📕✨
104日間世界一周の船旅《ヨーロッパ前編》⬇️
https://onl.la/a4J7zCQ
3冊目📕✨
104日間世界一周の船旅《ヨーロッパ後編》発売‼️
https://onl.bz/GV8qtwU

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?