見出し画像

一緒に感動を味わえるって幸せなこと

残しておきたい!と
思った感動を綴ります。

2024年4月8日 1:42 pm CDT
「皆既日食」を見ることができました。

これまでの人生で
皆既日食をちゃんと見たのは初めて!
(部分日食ではなくて全部隠れるやつ)

正直、宇宙とか天体とか
詳しくはないのですが
せっかくなら見たい!
って感じで……
(でも、高校では地学を選択して
 天体は興味あることの
 一つだったかも!?)

数週間前から
ずーっとワクワクしていた私。

息子の学校からは
「当日はみんなで観測するから
 同意書にサインをしてください。
 もし欠席を希望する場合は、
 欠席扱いにはしません。」
という連絡が。

それだけ特別な日ってことなのか!
俄然、ワクワクしちゃう。

当日は、平日の昼間だし、
息子は学校。
夫は仕事。
私一人で観測か。

なんて考えていた時に
お友達とのやりとりで
皆既日食の話題に。

「誰か、一緒に大人の観測会しない!?」
って呟いてみたら
「い~ね~!やりたい!」って
言ってくれたお友達が。

さらに共通のお友達に
声をかけてくれて
一緒に観測することに。

せっかくなら楽しもう!
ってことで観測前に
持ち寄りランチもすることに。

なに作ろう?
なに持って行こう?
って考えたり相談するのも
また楽しいんですよね。

で、準備はOK!
あとは当日の天気が気になるところ。

数日前からスマホを見る度に
天気予報をチェック。

曇り、曇りのち雨……
晴れマークは出てこず……

半分諦めつつ、
迎えた当日。
朝の空には少し青空が!

でも大きくて分厚い雲も
たくさん……

最初は雨予報だったんだから
まだマシじゃない!

一瞬でも見れたらいいな~!
という気持ちでまずランチ!笑

それぞれ持ち寄った
手作りランチが美味しくて、
楽しくて、時間を忘れ……
気づいたら既に日食が
始まっているではないか!?

慌てて外に出て、
近くの公園へ。

敷物を広げて
ごろ~んとしながら観測。

最初は雲に隠れていた太陽でしたが
タイミングよく顔を出してくれました。

わー!とか、きゃー!とか、
言いながら興奮したのは
いつぶりかなって感じ。

公園にはご近所さんが
たくさん集まっていて
太陽が月に覆われるその瞬間を
みんなで味わいました。

お昼だけど、
太陽が隠れるにつれて
辺りがどんどん暗くなり、
ちょっとひんやりしてきます。
(太陽のパワーってすごい!!)

太陽が完全に隠れて
真っ暗になった瞬間
周囲からは歓声と花火が!

今までに経験したことのない
不思議な体験でした。

言葉にすると薄っぺらい感じに
なっちゃうのですが
「すごいね!」
「真っ暗だね~!」
「ちょっとひんやりするね!」
「太陽のパワーすごいね!」
ってその瞬間に感じたことを
言葉にして共有し合える
って
とっても嬉しいことだなって
感じました。

感動が2倍、3倍になった感覚!

一人だったら
きっと言葉は発していなかったし
この瞬間の感動はもっと
あっさりしていたかもしれません。

一緒に感動を味わえる関係があるのは
すっごく幸せなことだなって感じました。

たまたま、この瞬間、
同じ地域に住んでいただけ。
たまたま、お友達になれただけ。

偶然かもしれないけど
こういう出会いや関係は
ひとりではつくれないものだから
大切にしたいなって。


後日談。
皆既日食が見れたのは、
奇跡だったんじゃない!?
というくらいの暴風雨が
当日夜にやって来ました。

奇跡的に、
この瞬間だけ
晴れてくれた!
というのもさらに感動を
大きくしてくれたのでした。

ちなみに、
皆既日食前日に会った
アメリカ人の友人に
「当日は曇り予報だよ~泣」
って話したら
「絶対大丈夫よー!!」
って晴れることしか
考えていなかった!
(たぶん信じる力が勝ったのだと思う)

日本では2035年に
皆既日食が見られるらしいので、
次は日本で、また見られるといいな。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?