見出し画像

Nikon with HUSTLER Diary #1

2022.01.29

はじめまして。
Nikonと行く、ハスラーダイアリーです。
(勝手に急に始めた)

初回の今回は神奈川県三浦半島へ、、!

相模原市内からのアクセスは保土ヶ谷バイパスから横浜横須賀道路を経由して行きます。

今回はコロナの流行もあり、ハスラーの窓は全て全開で寒さに耐えつつも走りました。笑

(この日、友達とはコロナでずっと会えず、1ヶ月以上前から約束していたので感染予防をしながらではありますが、2年半ぶりに再会することができました、、泣)

旅の最初は食事から。

港町である三浦半島でも有名なのが
「三崎港」。

中でも三崎港のマグロはとても有名です。
三浦半島に来たら三崎のマグロは食べなくては、、。

ということで、三崎港で海鮮をいただきました。


海鮮を食べる為に向かったのは七兵衛丸

いつもたくさんの方が入口で待っていますが、回転がとても早く、少し待っていればすぐに案内されます。
ここで私が注文したのは、「欲張りマグロ丼」

どんなものかと言いますと。

大トロ、中トロ、本マグロの赤身、ブツ切りが入ったマグロを楽しむことのできる丼です。

これがめちゃくちゃ美味しいんです、、。

写真がこちら。

三崎のマグロを口いっぱいに頬張ることができます。

マグロも脂がのっていて、ワサビをどれだけ一緒に食べても辛くない!ってくらいです。
そうなんです、、ワサビって脂がのっている魚と一緒に食べると辛くなくなるんです。
だからかっぱ巻きとか野菜類はワサビが一層辛く感じるんですよ、、!
(急に寿司屋の知識入れてきた)

最初に向かったのは

おなかいっぱいの私達が向かったのは、「ソレイユの丘」

四季折々の花を咲かせるソレイユの丘の今の時期は菜の花が咲きます。
時期をずらして植えているため、3月まで楽しめるそうです。
駐車場は1000円かかりますが、入園料が無料なので、大人だけで行く私たちにとってはとても助かります。
(乗り物など中にある施設が個々でお金がかかります、、)

園内は子供たちが遊ぶ色々な施設がたくさんある他、収穫体験など自然と触れ合える場所や、動物と触れ合える場所、家族でキャンプやBBQができる施設などがあります。
そのため、家族連れの方が多くいらっしゃいます。

ソレイユの丘でも最も有名なのがこの汽車と菜の花のツーショット。

菜の花に埋もれるように走る汽車、、可愛いですよね、、。

ここで撮影会をして、また次の場所へと向かいます。

ハスラーから異音が、、

窓を開けて走っているせいか、「チッチッチッチッ」と永遠鳴っているのが気になって気になって仕方ない。

何の音なのか、、。

どうせ石が挟まってるんだろうななんて思いながら車を走らせ、続いて向かったのは「城ヶ島灯台」

城ヶ島公園の駐車場の方に「灯台に行きたいんですけど、、」と言ったところ、「どっちの灯台??2つあるんだけど。」と言われ、初めて知った私。
「あっちの灯台は本物の灯台」と言いながら指を指す駐車場の方。笑
「あ、、じゃあ、ほ、、」
「そこでUターンして!あっち!」
と言われ、「本物の灯台」と私が言う前に指示されちゃいました。笑

車内では「本物の灯台って、、城ヶ島公園の灯台が偽物ってこと?」と話しながら城ヶ島灯台へ向かう。

コインパーキングに駐車し、早速さっきの「チッチッチッチッ」の正体を、、と思い、全てのタイヤを見たが、、何も付いていない、、。

取れたのかな〜なんて思いながら本物の灯台へ。笑



細い路地を通り、階段を登った先には、
ちょっとした広場が。


そこにはちょこんと座っている、、
と言いたいところだが、「ちょこんと」という言葉が似合わないほど大きい猫ちゃんがいらっしゃいました。笑

非常に人懐っこくて、日向ぼっこをしてました、、

かわいい、、。


猫ちゃんとお別れをしてさらに階段を登る。



すると白い灯台が。

それを見た瞬間、私たちは口を揃えて、「おぉ、、これが本物の灯台か、、」と言ってしまいました。笑

正面には当たり前ですが、海が広がっています。

その後、城ヶ島まで来たので、馬の背洞門まで行こうという話に。


素敵な星空が見えると有名な馬の背洞門ですが、1度も行ったことがありませんでした。

1度は行ってみたいと思ってたから絶対行きたい!

と思ったものの、、


どうやって行くの?


Google mapの地図を見ても道があるようには見えない、、
車で行くにしても途中までしか行けない模様。

ググッてみると、徒歩で行くという手が。

調べると徒歩約15分程で馬の背洞門まで行けるようで、、

歩いて行くことに。

灯台から海岸の方に向かい、左に逸れた場所に階段が現れました。
その道を真っ直ぐ行くと馬の背洞門に着くよ!とGooglemapが言うので信用して行くことに。

階段をずっと登ると、ススキや水仙で囲まれた道に出ました。

ずーっと真っ直ぐ行ってもいっても同じ景色。
これ、ほんとに着くの?と思いつつ歩き続ける。
たまに看板が現れて、馬の背洞門まで何メートルか教えてくれましたね、、。

合ってる、合ってると思いながら歩き続ける、、

すると、階段が現れました。

階段を下がり、真っ直ぐ行くと、
目の前には海、下には馬の背洞門が、、!

空洞の上部の岩は脆くなっているそうで、危険なので登らないでくださいとの看板がありました。
(と書かれつつも、登ってる人も何人かいらっしゃいました、、)

友達と話をして、ここで夕日を見ることに。

素敵な夕日でした。
富士山のシルエットも、、!

ほんとに最後の最後まで見ていると暗くなってしまい、危険が伴うと判断した私たちは、暗くなる前に退散。

まとめ

改めて三浦半島は素敵な場所だと思いました、、!!

海が綺麗で、海鮮は最高に美味しくて、、

中でも夕日を無言で眺める時間は格別でしたね、、。

2年半ぶりに会えた友達とも近況報告をし合うことが出来て、またコロナがおさまってきたら会おうね!という話をしました、、。

いつになるのやら、、


皆さんもコロナがおさまったら、是非神奈川三浦半島にお越しください〜!

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,041件

これからもクリエイター活動頑張っていきたいと思います! もしよろしければサポートをお願いいたします🙇‍♀️ いただいたサポートは今後の活動に使わせていただきます!