見出し画像

【11/27さむ活】#8季節のリースづくりと薬膳学【開催レポ】

こんにちは!さむ活P山田です。
お寺で新感覚×非日常体験「さむ活」今回は第8回目の開催レポートです。

今回はさむ活P山田はお休み。ということで、住職せいはんさん、坊守あきさんが撮影してくれた写真をもとに活動を振り返っていきたいと思います♪

▼さむ活って何?という方はこちらをご覧ください。


このレポートを読むと・・・

・さむ活って何?イベントの内容や流れが分かる
・安楽寺ってどんなところ?会場である天王山安楽寺の雰囲気が分かる
・参加者のみなさんの感想が分かって、あなたもきっと参加したくなる!

今年のさむ活は次回、12月開催を残すのみ!このレポートを読んで興味がわいた方はぜひご参加くださいね!

▼次回のさむ活情報はこちらです


冬がやってきました

今年は例年よりもあたたかい印象の秋。とはいえ、朝晩はしっかり冷え込みます。安楽寺でも境内にストーブを出して冬支度。

ほくほくあたたまったところで参加者のみなさんも到着され、活動スタートです。
今回は過去最高の豪華版さむ活。お二人のゲストをお迎えして、冬の訪れがもっと楽しみになる2大レクチャーをいただきました。
1つ目は季節のリースづくりです。

こちらは福井県坂井市三国の植物雑貨クリエイター「ネッコノコ」の沼畑さん。期間限定の花屋やゲストハウスや文化施設などの植物プロデュース、展示会への参加など活動を展開されています。
ネッコノコさんのインスタグラムはこちら

いつもやさしくて素敵なグリーンを手掛けている沼畑さん。実は今回のさむ活が初の植物クラフトワークショップなのだとか!記念すべき第一回をさむ活で開催いただいてとっても嬉しいです♪

安楽寺ガーデンへ!植物採集タイム

リースづくりの飾りになる植物は、沼畑さんが準備くださったノイバラの赤い実と、安楽寺ガーデンのお好きな植物をご使用いただきます。

ノイバラの実はこんな感じ。

冬に向けて色味が落ち着きつつあるそうですが、まだまだきれいな赤色。クリスマスリースにぴったりのナチュラルな風合いがかわいらしいですね。

安楽寺ガーデンには香りのよいもの、手触りがよいもの、葉っぱの形がかわいらしいものなどなど、個性的な植物がたくさん。どれも住職せいはんさん、坊守あきさんが愛情をこめて育てたもの。すくすくと育っています。

こちらは「niwa*bo」のコンセプトエリア。安楽寺でこの春から本格始動を予定しているガーデニング墓をイメージしたエリアです。こちらにもかわいらしい植物がたくさん植わっていて、みなさんじっくり吟味しながら選んでいらっしゃるようです。

豊かな自然に囲まれた安楽寺にはこんな風景も。植物たちがすっかり秋色で心地よくもあり、切なくもあり。穏やかな気持ちになりますね。

ということで、みなさんお気に入りのグリーンが集まったようです。
本堂に戻って、いざリースづくりスタートです。

ふわふわリースがクリスマスムードに

リースの土台はこんな感じ。

ふわふわモコモコで、これだけでもかわいらしいですよね。
こちらは沼畑さん発案のリース土台で、白いモコモコはなんと繊維の端材。福井県内の繊維工場で発生したものだそう。
素材協力は福井の繊維のハギレ活用やリノベーションに取り組むRe Guild Ayanas(リ ギルド アヤナス)さん。ご協力ありがとうございます。

さきほど採集したグリーンやノイバラの実をお好みで組み合わせて、小さなグリーン束を作って配置していきます。いろんな色が混ざっていてもかわいいし、エリアごとに分けてもおしゃれにまとまるし・・・お一人お一人の個性が光ります。

グリーンだけでなく、小さな花やイチョウの黄色い葉っぱなどをアクセントにしてみたり、とことんグリーンを集めて立体的にしてみたり。みなさんとっても楽しんでくださって、時間が足りなくなるほど夢中で取り組んでくださいました。

さらに今回は沼畑さんが用意してくださったハギレやくるみぼたんを装飾にプラス。クリスマスだけでなく、お正月のかざりにも使っていただける素敵なリースが完成しました♪

薬膳学ふたたび

と、みなさんがリースづくりを楽しんでいると、薬膳学をレクチャーくださる薬膳茶279の西川さんがいらっしゃいました。

素敵な御着物で登場♪
西川さんはあわら市で薬膳茶のお店「薬膳茶279」を営んでいらっしゃいます。薬膳の知識やおいしいお茶はもちろん、西川さんの明るく元気なキャラクターにハマるお客さまも多いのでは。
薬膳茶279さんのインスタグラムはこちら

そんな西川さんに薬膳学をいただくのは今回が初めてではありません。6月のさむ活でも梅雨の時期にぴったりな薬膳学をレクチャーいただきました。
前回の薬膳学の様子はこちら

今回は冬の薬膳学ということで、寒い冬を楽しく乗り越えるお話をたっぷり楽しくレクチャーいただきました。しかも今回は・・・

薬膳茶のブレンド体験まで!この日がデビューとなった「薬膳茶キット」を使って、お一人お一人のお好みに合わせてブレンド。しかもその場で試飲していただきました。

色とりどりの植物が混ざるだけでもなんだかワクワクしますね!どんな香りや味がするんだろう・・・
みなさん自分だけのオリジナルブレンド薬膳茶を楽しんでいただけたようです。

毎回大好評な坊守あきさんの精進スイーツ。今回はロースイーツのチョコレートセット。どれもおいしそう・・・よくよく見ると仏様のお顔の形なんです♪食べるのが申し訳ないような、ありがたいような(笑)

まとめ

ということで、内容盛りだくさんの今回のさむ活。時間の都合で予定していたプチ瞑想体験の時間がなくなってしまい、ご参加のみなさまには申し訳ありませんでした💦

ご参加のみなさんからはこんな感想をいただきました。

内容が盛りだくさんでとても豪華でした!また参加したいです。

もくもくとできる「さむ」が楽しかったです

リースづくりの植物をお庭から採取できるって素敵でした。お茶のみならずスイーツも最高!

みなさんに楽しんでいただけて、さむ活スタッフ一同とってもうれしいです。素敵なゲストのお二人、ご参加のみなさま、そして日頃より応援をいただいている皆様、本当にありがとうございます。

さてさて!さむ活は次回が今年度最後の開催となります。

次回は安楽寺の境内ですくすく育ったコキアを使ってオリジナルのコキアほうきをつくります。コキアほうき職人と化した住職せいはんさんの楽しいレクチャーをどうぞお楽しみに♪

さらにプチ瞑想もクリスマス特別版!シンギングボウル奏者yurayurayukoさんにお越しいただき生演奏をいただきます。幻想的な音色を聴きながらのヒーリング瞑想。どうぞご期待ください。

すでにたくさんのお申込みをいただいておりますので、気になる方はどうぞ早めにお申し込みくださいませ。安楽寺でとっておきの新感覚・非日常体験。みなさまのご参加をお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?