佐牙乃神社@山城國綴喜郡。

二棟が並び建つ朱色の本殿は北殿に佐牙弥豆男神、南殿に同女神をまつる。説明板には造酒司の奉幣があり、酒造りの発祥に関係する由が記されている。ということは「佐牙」=「酒」なのか。祭神二神は酒造の神? なお旧社地といわれる「大神宮跡」は畑地に木が数本立つのみ。
写真は京都府京田辺市。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?