見出し画像

指導ベース  メンタルについて① #FCトリプレッタ町田


前回は「親子&兄弟できるコントロール練習メニュー」を紹介しました。

今回は、自分が思う「メンタル」について書いていきます。(人それぞれの考え方、捉え方が違うと思いますので、あくまでも参考程度にしてください。)

メンタル=考え方を意識することだと思う

メンタルが強い=「考え方がポジティブ」
メンタルが弱い=「考え方がネガティブ」
この差だけだと思う。

無意識に考えを変えられるまで意識する

人は得意なこと、経験、知識、成功体験が人より多いと感じたときにメンタルが強くなり、成功体験が人よりすくないと感じたときや、不得意なこと、未経験、知識がある状況
に遭遇したときにメンタルが弱くなる傾向がある。
要は、意識(感じ方)でメンタルスイッチが切り替わるだけなんだと思う。

例)
現象:シュートを外したとき(経験不足、成功体験不足)
意識すること:「もう一度要求しよう!」←無意識化するまで問い掛ける

現象:嫌なこと言われたとき(未経験、知識不足)
意識すること:「離れよう!」←無意識化するまで問い掛ける

現象:宿題がいやなとき(知識不足、成功体験不足)
意識すること:「10分だけやってみよう!」←無意識化するまで問い掛ける

現象:失敗したき(未経験、知識不足、成功体験不足)
意識すること:「もう1回やろう!」←無意識化するまで問い掛ける

現象:布団から起きたくない(未経験、知識不足、成功体験不足)
意識すること:「とりあえず起きよう!」←無意識化するまで問い掛ける

自分が意識していること

・5秒で決断してあとは、ロジカル考え続ける。
・まずやってから考える。
・ダメなら方向転換を考える。
・毎日のルーティンが出来ているか考える
(サッカー、簿記の勉強、Voicyを聞く、単語3つ覚える、リスニング、NOTEを書く)

トリプの選手へ

とにかくポジティブに物事を考えられるように日頃から意識して考えたり、発言しよう!

保護者の方へ

はがゆいプレーなどたくさんありますが、一流選手も同じ道を辿っています!
また、結果に一喜一憂するのは、その時の瞬間だけで終わったら子供に拍手をお願いします👏

次回は、自分が実践していること3つを書いていきます!

↑最近良かった本

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?