見出し画像

在庫ロス

お世話になっているワイン販売会社さんからハガキが届きました。

画像1

今、飲食業界が困難な局面に瀕しております。ピガルも行き場を失い、倉庫での待機を余儀なくされています。賞味期限も無く、非常に飲みやすいスパークリングワインです。前回ご購入いただいた皆様に、再びご検討頂きたく、ご連絡差し上げております。

とのこと。メールでDM、が普通ですがわざわざハガキを出してくるってよっぽどですよね。

この会社、アルコトレードトラストさんは実はワインの卸しをしている会社なのですが、このコロナ禍で取引先である飲食店からの注文が無くなり、苦肉の策で私のように一般の消費者にも売るようになったのです。

私は昨年4月にTwitterで存在を知り、やりとりをさせて頂いた後、本来ならケース買いが望ましいであろう所を一種類一本ずつ、色んなものを送って頂きました。

そして、このハガキに載っているピガルは 送料・税込みで12本 6,580円

もちろんシャンパーニュと比べたら😅…ですが、そこそこ美味しいです。我が家はご近所さんを呼んで庭の窯でピザを焼いたりしていたので、キンキンに冷やしてガンガン振る舞っていましたが、たいへん好評でした💕

なんと言ってもビールより割安ですし😉 気軽にお出しできました。

12で割ると、税込で一本548円です。税別なら499円とか。ちょっとでもワイン飲む人だったらスパークリングワインでなんで、こんなに安いの?と思いますよね。よっぽど品質がダメダメなの?とか。

会社もスペインのワインメーカーさんと大口の契約した時には、日本もオリンピック目指してイケイケどんどんな時期だったんだろうと思います。暑い時期に売れる安くてそこそこ美味しいスパークリングを探し求め、ようやっと納得できる品質で契約したと思ったら…

その先は想像がつくと思いますが。

そして一旦契約してしまった数量は在庫がはけなくても、引き取らないとダメですよね。

私も多少貿易をかじってたのでわかりますけど、倉庫に置いておく費用って本当にばかにならないのです。

なので倉庫代支払うよりマシだって事で利益無し、で在庫を処分しているようなのです😢

↓のセット一覧を見てもらうとわかるのですが、通常のセットにスパークリングを全部一本ずつつけてます。不本意なのでしょうが、兎に角在庫を減らすのが最優先なのでしょう。

ハガキが届いた1月末、丁度別のスパークリングを1ケース注文したところだったので🤔悩んだのですが、寒いから冷蔵庫に入れておく必要もないので先程ポチりました。

これも人助け、なんて家人は言ってますけど。まぁ呑助に理由は要らない、といったところでしょうか。

あぁ、とにかく一日も早く、かつての「普通」に戻れますように。


トップ画像は夏に貸別荘へ行った時に外でBBQしながら飲んだスパークリング🍾 ピガル以外のワインも全部美味しかったです。

一応かいておきますが、私、業者のまわし者ではありません😉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?