見出し画像

さめのアルバム紹介#2 超骨太で本格派のロック! w.o.d.「LIFE IS TOO LONG」(2021)

こんにちは、さめです。

こういうアルバムを心のどこかで待ってました。今回紹介させていただくのはw.o.d.の「LIFE IS TOO LONG」です。

w.o.d.はKen Mackay(Ba),サイトウタクヤ(Vo/Gt),中島元良(Dr)から構成される3ピースバンドです。

いやー、もうね。こんなアルバム待ってました。サイケデリックロックとかフォークロックとか色々ありますけど、このアルバムは形容詞抜きの「ロック」って感じです。

それでは、気になった曲をいくつか紹介していきますね。

1.「モーニング・グローリー」

まずはアルバムの二曲目、「モーニング・グローリー」です。

この曲はなんといってもビートがカッコいい!
イントロのビートでいきなり心を掴まれます。

こちらもう最高です 今日死んだってオーケー

これは冒頭の歌詞です。「モーニング・グローリー」という曲名といい、その音楽性といい、わたしはオアシスを意識したものを感じるのですが、「Live Forever」に歌われるオアシスの精神性とは真逆なのがおもしろいですね

「モーニンググローリー」には、ビートルズの「トゥモロー・ネバー・ノウズ」っぽさも合わせて、ブリティッシュロックからの流れを感じます。ビートルズやオアシスが好きな方は好き(多分)です!

2.「煙たい部屋」

次にアムバムの五曲目「煙たい部屋」です。

この曲はアルバム最初のロックバラードです。
イントロのギターリフ、カッコいい!

このギターリフを聞いた時、この曲がナーバスな歌などではなく、空気のひりつき、緊張感を持った歌だとわかりました。

わたしがここで改めて感じたのがサイトウタクヤさんのボーカル最高、ということです。形容し難いんですが、完全にロックなんですよね、歌声さえも。落ち着いたテンポの曲でも十分に聴かせる、重みのある歌唱です。

3.PIEDPIPER

次はアルバムの8曲目、「PIEDPIPER」です。

Pied Piperとは民間伝承「ハーメルンの笛吹き男」の笛吹き男で、これは大繁殖したネズミを報酬と引き換えに、笛で操り川に連れてゆき、でき死させると街の人々約束したものの、ハーメルンの人々が報酬を払わなかったために、報復として多くの子供たちを笛で操り連れ去ったというお話です。

歌詞の中では、「ハーメルンの笛吹き男」を現代社会に置き換え、不条理やそれに対する怒りが書かれているようです。伝承中の「笛」が彼らにおいてのギターやベース、ドラムなのでしょうか。

エゴイストの優しさとか 意志のない多数派の正しさとか? 全部 興味ない 音を鳴らす

個人的にはここの歌詞が大好きですね。
反骨精神剥き出しの、昔からのロックという感じがあって、後半の言葉足らずさが、むしろ彼らの勢いをダイレクトに伝えています。

4.あらしのよるに

この曲でアルバムが締め括られます。

「狂(KLUE)」の最後の曲「I」のように、そこまで張り詰めていた緊張が解かれる感じです。ロックならではの優しさを感じます。

そして、溢れ出るBUMP OF CHICKEN感!

他の部分でも随所に感じましたが、この曲は相当影響を感じます。

総じてこのアルバムは、ビートルズやオアシス、バンプが好きな人だったら間違いなく好きだと思います。

以上でアルバム紹介は終わりです。是非聴いてみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?