見出し画像

同級生の親が毒親だった話

私の地元は田舎の方で中学生になると
各学区から一つの中学に生徒が集まっていたので
新しい出会いが多かった。

私自身も部活動やクラスで新しい友人が増え
中学校生活に慣れ始め2年生に進級したクラスに今回の話の核でもあるAがいた。
Aは自分とは違う小学校で部活も文化部で性格はとても内気な感じの子だった。
今まで一切関わりがなかったのでこれを機に仲良くなれたらと挨拶程度に少し会話をしAから離れたところ私と同じ部活動のBが駆け寄ってきて

「Aのとこ親が過保護で大変らしいからあんまり仲良くしないほうが良いかも…」と一言
BはAと同じ小学校の出身だった。
あの時Bの言葉をしっかり受け取っておけば良かったと後に後悔することになる。

それからAとは学校内での行事など会話も増え
休日にたまに遊ぶくらいの交友関係になっていた。
その頃からAも心を開いてくれてAからは親関連の相談を聞いていた。
内容は父親が家庭内で権力を持っているので
学校の時間以外は外出が難しいとの事で今日も友人と会うと言ったら数時間説教をされ軟禁されかけたけど何とか逃げるように出てこれたと言うものだった。
これを聞いた私は
「誘うの控えたほうが良いよねごめんね。」
と言ったがAは
「迷惑じゃないよ!!自分が遊びたいから来ているから全然大丈夫」
正直、この時かなり不安ではあった。 
ただ毎週とかではなく月に1度多くて2度程しかAとは会っていないのでまだ大丈夫だよねと過信していた。

数ヶ月後、その日もAが家に遊びに来ていた。
その日は2人で少し外で運動して遊ぼうと家の庭に出ていた。
暫くして家の電話がずっと鳴っている事に気づきAに電話来てるから待っててと言い私は小走りで
受話器を取る。
「あんたんとこに息子行っとると思うけど帰らせてくれ」
受話器を取った瞬間もしもしもクソもなくデカい声で自分の主張だけをいきなりしてきた。
Aの父親だった。

私「あの確認なのですがAのお父さんですよね?緊急みたいなのでAには伝えますけど何かあったんですか?」

A父「そうや!お前には関係ないうちの事だから詮索すんな。
はよ帰るようだけ伝えてくれそうすりゃ帰ってくるわ。
あと前々から思ってたけど今後は息子を遊びに誘うのやめてくれ。
お前の家行くの嫌がってる。そもそもお前と息子は出来が違うんじゃ!お前みたいなのとつるんでると息子に悪影響が出るから関わるな。どう言う神経すればそんな事ができる親の顔見てみたいわ。どうせろくでもない〜」

途中まではハイと相槌を打っていました。
自分の事言われるまでは耐えていましたが親の事を言われて死ぬほど腹が立ち

私「はいそうですか。わかりました。」
と受話器を叩くように切ったのを今でも覚えています。
親同士の話し合いならヒートアップして言ってしまうとかわかりますが子ども相手で尚且つ他人の子に対してここまで言う時点で人間的にお察しレベルだと今思い返しても異常だったなと感じます。

その後はぐちゃぐちゃになった感情を押し殺し電話で言われた酷い内容はAに伝えたらダメだと思いながらAのもとにむかい父親から帰ってこいと電話があったとだけ伝えました。

それを聞いたAも理由がわからず
こちらにいくつか質問してきた際に私が堪えきれず泣いてしまい
私「自分と遊ぶのは嫌だったよねごめんね」
と言うとAは
A「父親から何言われたかわかんないけどそんな事ない自分が楽しいから今日も来てる」

Aはそう言ってくれましたが私は電話があったから今日はもう帰ったほうが良いと強く伝えると
ずっとごめんごめんと謝りながら去っていきました。

後日、Aから聞いた話によると
Aはその日の夜初めて親に反抗をしたらしく
今までは言ったら聞いていた息子が物凄い形相で問い詰めてきたので父親は電話の内容を全てAに話したらしい。
父親の言い分はAの弟が熱を出したのでAを早く帰らせたかった。
テンパっていらない事を言ったのでお前から謝っておいてくれとの事だった。

それに対して謝罪するA。
私はAから何かされた訳ではないからAが私に謝る必要はないと答えた。
しかし、自分が言った事を他人に謝らせる様な無責任な大人を許す気はない。とAに伝えごめんねと一言それからAとは気まずくなり疎遠気味になった。

その後、冬の時期だったと思う。
緊急で初のクラス会議が開かれて担任はマジギレ理由は数日前にAが放課後、同級生によって怪我を負ったという内容。
今まで誰かが病院に頼る様な怪我を負ってもこんな事がなかったのでまたあの父親が学校に怒鳴り込んだんだろうと思っていた。
しかも、担任は私を疑って名指ししてきた。
おそらく父親がAの怪我の犯人は私と睨んでいたのだろう。
しかし、その日私は放課後は部活動でトレーニングをしていたアリバイがあり同じ部活の仲間が擁護してくれたので潔白を証明する事ができた。
その後、別の生徒が名乗り出たので事件解決したが私にとってはこれが生きてきた中で最初に人との縁を自発的に完全に切る瞬間になった。

中学卒業後も一切関らなかったのですが
風の噂で流れてきたのはAは大学に受かったものの1人暮らしを父親が許さず田舎から往復5時間かけて毎日通学しているらしいとの事。

色々な家庭の形があるでしょう
しかし子は親の所有物ではないです。
もし今、同じように子を躾と称してあらゆる形で縛っている方がいらっしゃいましたらどのタイミングでも遅くはありません。
今一度自身を見直す時間を作っていただきたいです。

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,332件

#この経験に学べ

54,341件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?