うさぎチョコレート

英語とアメリカが大好きな主婦です。 アメリカで暮らしたことから感じる逆カルチャーショッ…

うさぎチョコレート

英語とアメリカが大好きな主婦です。 アメリカで暮らしたことから感じる逆カルチャーショックを中心に、考えていることを綴っていきます。

最近の記事

お家でできる英語学習

3月の最終週から、仕事が自宅待機となり、家で過ごす時間が圧倒的に増えた。ただ家に閉じこもっているだけでは勿体無いので、なるべく有効活用しようと、工夫している。 私が特に時間を割いているのは、英語学習だ。ありがたいことに、現代には、YoutubeやPodcastなど、家にいながら英語を学習するツールがたくさんある。私が中でもお世話になっているのは、Hapa 英会話だ。 LA在住の日米ハーフのJunさんが、様々な英語を解説してくれるサービスで、YoutubeやPodcast、

    • 緊急事態宣言の知らせ方

      ついに、ようやく、日本にも緊急事態宣言が出た。(正確には、7都府県に、だが。) しかし、ここで少し疑問が湧いた。緊急事態宣言が出たのを知ったのは、インターネットのニュースやテレビを通じて、だ。また、私がスマホに入れているYahoo!の防災アプリでは、市町村からメッセージが届いたものもあったが、私が住んでいる区からは届かなかった。(届いたのは、両親が住んでいる別の市と、祖母が住んでいる別の都府県からである。) 今の時代、おそらくほとんどの人はスマホを通じてインターネットのニ

      • Staycationのススメ

        コロナウイルスのせいで学校は休校になり時間があるものの、遊園地などは閉園、イベントは中止や延期となり、週末の娯楽もままならない。 しかし、ここは発想を変えて、「Staycation」を楽しんではどうだろうか?Staycationとは、リーマンショックの頃にアメリカで生まれた言葉で、VacationとStayを掛け合わせた造語である。要は、家に留まり(あるいは、当時は近場で、という意味だったようだが)休暇を楽しもう!というものである。 インターネットや配信サービスが発達した

        • アメリカ(NYC)留学準備note Part3(現地での生活情報編)

          はじめに これは私たち夫婦が2017年夏にアメリカ、ニューヨーク市のマンハッタンに引っ越した際の記録です。引越し準備編、手続き編、現地での生活情報編の3部作で、引越し準備編は無料で公開しています。 ・夫の留学 ・始めから2年間という期限がわかっていた ・大人2人のみ での渡米でした。 現在と異なる部分があるかとは思いますので、値段やその他諸々、実際に手続き等される場合はご自身でお調べになってからお願いいたします。 今回のTopic 領事館の登録、銀行口座開設、家具家電に

          ¥500

        お家でできる英語学習

          アメリカ(NYC)留学準備note part2(手続き編)

          はじめに これは私たち夫婦が2017年夏にアメリカ、ニューヨーク市のマンハッタンに引っ越した際の記録です。引越し準備編、手続き編、現地での生活情報編の3部作で、引越し準備編は無料で公開しています。 ・夫の留学 ・始めから2年間という期限がわかっていた ・大人2人のみ での渡米でした。 現在と異なる部分があるかとは思いますので、値段やその他諸々、実際に手続き等される場合はご自身でお調べになってからお願いいたします。 今回のTopic 駐在保険、運転免許、VISAの申し込み

          ¥500

          アメリカ(NYC)留学準備note part2(手続き編)

          ¥500

          アメリカ(NYC)留学準備note part1(引越し準備編)

          はじめに これは私たち夫婦が2017年夏にアメリカ、ニューヨーク市のマンハッタンに引っ越した際の記録です。 ・夫の留学 ・始めから2年間という期限がわかっていた ・大人2人のみ での渡米でした。 現在と異なる部分があるかとは思いますので、値段やその他諸々、実際に手続き等される場合はご自身でお調べになってからお願いいたします。 出国前にやること *引越し準備 *引越し業者の選定 クロネコヤマトにお願いしました。 大きな荷物は梱包と開梱をお願いし、細々としたものは自分でやるスタ

          アメリカ(NYC)留学準備note part1(引越し準備編)

          郷に入っては郷に従え

          「郷に入っては郷に従え」という諺がある。英語の場合は、「When in Rome, Do as the Romans do」といい、同じ意味だ。日本人は、比較的この「郷に入っては郷に従え」が得意な人種なのではなかろうか。私自身、極力アメリカの文化に従うよう努力していたし、できていたように思う。 私はニューヨークで二年間暮らしていたのだが、日本に帰ってきて、日本を訪れている外国人が「郷に従っていない」のではないか、ということが気になる。もちろん、日本の文化やルールを尊重して過

          郷に入っては郷に従え

          礼儀正しすぎる日本

          二年間、アメリカのニューヨークで暮らしていた。日本という国で生まれ育った私にとって、自分が「外国人」になるというのはとても貴重で、色々と学ぶことも多く、また、今までの自分の価値観がガラガラと音を立てて崩れる経験も多かった。二年間一度も日本に帰ってこなかったので、初めの一ヶ月ほどは自分の国に帰ってきたにも関わらず違和感を感じることが多かったが、三ヶ月経った今、ようやく慣れてきた。 日本に帰ってきて驚いたのが、「店員」と言う職業の人達がみんな礼儀正しく、丁寧だということだ。外国

          礼儀正しすぎる日本