見出し画像

よくある日曜日の過ごしかた。

朝のしごとのない日曜日はかなり遅く起きる。
稀に8時台に目が覚めると、今日はなんでもできそうな、充実した一日になりそうな、そんな錯覚にとらわれるのが罠だ。
 
今日の記録。
ベッドでぐだぐだした後、9時半ごろ起き上がって朝食の用意をする。一人は玄米がゆ、一人はおこげスープ。
食べ終わってから、今日は午前中に書きもの系のしごとを1本終わらせるぞ、そして本を読んで、観たかった動画を観るぞ!と計画する。
しかし、シンクに置かれたままの食器が気になる。洗い物くらいはやってほしいと思って放置していたが、この家のもう一人の人間は動く気配がない。気になりすぎてつい洗ってしまう。食器を拭いて棚にしまい、シンクの周りの水気をきれいに拭く。ついでにダイニングテーブルの上にごちゃごちゃ載っているものを片付ける。
居間に置いた植木鉢のシンゴニウムが伸びきってだらんと首を下げているのが目について、切りとって花瓶に差す。うちの観葉植物は、水しか与えていないのに勝手にすくすく育つ。
 
室内ベランダ(サンルームというのだろうか。韓国のマンションのベランダは基本ガラス窓に覆われてるタイプでいつでも洗濯を干せるのがありがたい)に干しっぱなしの洗濯物を今日こそ取り込むことにする。
洗濯物を取り込む前は、猫の毛のせいで必ず掃除機をかけなきゃならない。掃除機ぎらいな猫が逃げ回るなか、居間とキッチンと仕事部屋の3室を隅々まで吸いとる。掃除のたびに、広い家に引っ越したいけど掃除がめんどくさいなあ……と思って迷う。予定にもない引っ越しについて毎回悩んでいる。
 
服を畳んで入れようと引き出しを開けると、なんとなくごちゃっとしているのが気になる。
よく「引き出しの整理術」みたいな動画を検索して参考にしているが、整理グッズを買うよりはつい手作りしたくなる。紙袋を切ったり折ったりして小さなボックスをつくり、ストッキングやヒートテックシャツをしまう。
気づくと、紙袋やハサミやテープ、そして畳みかけの洋服が散乱している。なぜいま工作をしているんだ私は。一通りをあるべき位置にしまって片付けて、すっきりしたので満足。
この時点で、時計は12時をとっくに回っている。
 
久々に寒さが緩い。といっても3度。プラス気温なだけでもありがたい。
空が良く晴れていて、一歩も外に出ないのはもったいないように思われ、ちょこっとウォーキングしに近くの河原へ。
氷が半分くらい溶けた川は、シラサギとカルガモの歩行者天国になっている。川岸でよくシラサギが首を伸ばしてじっとしているので、そろりと近寄ると同じ距離分だけそろりと逃げる。なんだかすごく、面倒くさそうに。
さらに近寄るとぱっと羽を広げて飛びたつのだが、その姿はいつもはっとするほど美しい。面倒くさがりのくせに。
 
昼食にキムパプを買って帰り、バラエティ番組を見ながら食べる。気持ち良く歩いたし、食器を洗わなくて済む昼食にしたし、よーしそろそろパソコンを開いて……とつぶやきながら、消化のためにと横になる。
結局、バラエティ番組が終わるまで体を起こせない。
 
そうして、日曜日は午後3時か4時くらいまで見事に過ぎていってしまう。そしてそこからは、何をどうしてこうなったのかわからないまま、外は暗くなっている。日曜日が終わりゆく。
あまりにもいつものパターンだったので、ちょっと記録してみた。

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,615件