見出し画像

長男の入院(イケメン病)【備忘録】長文ですf^_^;

いやいや、まぁ〜〜〜大変でした。
連休前から肺が痛いと言っていた長男。
【自然気胸(ききょう)】が再発していました。
通称〈イケメン病〉と言われています f^_^;
背が高くて痩せ型の男性がなりやすいそう。
(女性でもなります)
長男の場合、肺に穴が開いてそこから空気が漏れ、胸腔に空気が溜まることで肺が縮まり
息苦しくなっていたそうです。超痛そう。
オットもなったことありました。
家族2人が“イケメン”病ってぇ〜。えぇ〜?なに〜?
末っ子にそれを言うと、自分もなるかもな〜って^^;
いや、でもあんたは背低いからならんと思うでって言ったら地団駄踏んでました。
末っ子はよく地団駄を踏みます。星野源似の中2。
かわいい。。
まぁ笑い事じゃないんやけどね。
(あ、星野源と言えばガッキーと結婚したよね!
スゴイ!なんて可愛い夫婦なん^ ^)

再発と言いましたがこれ、2年前にもやったんですよね。
その時は近々陸上の大きな大会があるので今は手術したくない、と、胸腔内の空気を抜き肺を膨らます処置【胸腔ドレナージ】をしました。
(それでおさまったから良かった)(1週間で退院)
(あ、高専で陸上部でした)
あの時、いや、あの後でも手術するべきだったのかなぁ。
(手術しない場合の再発率はまぁまぁ高いらしいんです)
(何もせずに自然治癒する人も多いらしい。)
(オットは自然治癒しました)
今回も、痛いと思った時にすぐに病院に行けば良かったのですが、
連休という事もあり遊びほうけていた長男。
私も、遊べるくらいなら大丈夫なんだろうと
高を括っていました。

連休明けの木曜日にやっと病院に行って
レントゲンを撮ってもらうと
右の肺が握り拳大に。。
すぐに大きな病院に行って下さい。
手術になると思います。と言われ、
一旦家に帰って来て入院用荷物をまとめて 夕方だったので救急受付へ行きそのまま入院 って事ですね。
(こんな事なら連休前に行っておけば良かった、、)(連休暇やったのにな)

まず病院へはオットに行ってもらい、私は家で夕飯の支度、下の子供たちと(ちゃっかり)夕飯を食べ終えた後 車で病院に到着しましたが、すでに処置室へ行っていた長男とは会えずにいました。
長男とオットは夕飯を食べずに行ったので私は病院内のコンビニに、水やサンドイッチなどを買いに行きました。

その頃、とりあえず手術する前に肺を元の大きさにしましょうと、前回と同じ胸腔ドレナージの処置をしたところ、はじめは落ち着いたのですが容態が急変し、肺水腫になってしまい呼吸困難に。
(合併症ですが、あまり起こらないらしいです)
(肺に水が入る?考えただけでも苦しそう💦)
(おそらく肺が小さくなった状態が長い間続いてたからかも)
私はその場に居なかったのですが、なかなかな修羅場だったようです。(咳込んだり嘔吐したりしたらしいからバタバタしただろうな、、)

私が買い物から戻った時、救急の病室からICUに移動するみたいだと、オットから事情を聞き、
ICUへ案内してもらい、酸素マスクをして横たわっている長男を見ても、何があったのかよく分かりませんでした。
(今思うと分からなくて良かったのかもしれません)
(前回は処置のすぐ後でも普通に話せる感じでした。)
ストレッチャーで移動する時に少し顔が見れたのですが、手は若干冷たく、顔色も悪く反応も薄いので実はほんの少しだけ死を覚悟しました。。。
小部屋で待機させられ、 オットと2人、大丈夫かな、、、と口数少なめでただ待つしかありません。不安でしたが看護師さんがまめに状況の説明をしに来てくれたので、大人しく待つ事が出来たのかも。
看護師さんのおかげで心強かった。

数時間前に満面の笑みで ほら見ろ!と言わんばかりにレントゲン写真を持って帰って来て見せてきた長男、なにがそんな嬉しいねん、と笑ったのも悲しい思い出になってしまうのか?
と、いろんな記憶が走馬灯のように駆け巡ります。
、、、、、いや、大丈夫やろ。
まさかこんなんで死ぬわけない。
しかし私の隣では、修羅場を目撃したオットが
スマホで肺水腫を調べて「死亡率10〜20%、、」
とめちゃくちゃ不安に陥ってました。(オイ)

まぁ、お父さんはこう言う場面にあまり遭遇してきてないもんね!
子を持つお母さんなら様々な修羅場は大概経験してますよね!(女児はあまりないかな)
嘔吐なんて風邪ひいたらよくしてたし、
JKは赤ちゃんの頃よく肘を脱臼して大泣きしてたな。
はじめは何で泣いてるのか分からなくて慌てたもんです。(夜だったので夜間休日診療所に行って治してもらったらケロッとしてた)(赤ちゃんの頃は脱臼しやすいらしいです)(身体が柔らかいから?)
星野源は幼稚園の時、家の階段から落ちて頭切って流血したし(2針くらい縫った)(近所の子は兄弟喧嘩して頭切って血が噴き出したって^^;頭って血が出やすいんです)(しかも切る場所によってはピューっと噴き出すらしい)(もはやホラーf^_^;)
イケメンに関しては小4くらいの時 自転車で坂道下ってて前に一回転して足血だらけで帰ってきたし(~_~;)
(どういう状況やってん)
(この辺は中学までヘルメット着用を義務付けられているので頭は無事でした^^;)
小学校の体育館で掃除中?2階ほどの高さから落ちて教頭先生から直々にお手紙貰ったり(全然大丈夫でした)
骨折もあったな。
小5では、斜視の手術した後、麻酔が切れて痛がってたな。
あれは痛そうだった。痛み止め何回も貰った。
可哀想だったな。目は怖いな。
高熱だって何回も出したし、下痢や嘔吐なんて日常茶飯事(小さい頃はね(^_^;)
そんなこんなで、母も子も強くなるんです。
今回も「大丈夫やろ、お腹すき過ぎてるんちゃう」と私が言うとオットは「母は強いね、、」と呟いてました^^;
〈お腹すいてる〉は何の根拠もないけど 笑
信じるしかないですよね。
でも退院した今、これを書いてるとやっぱりちょっと怖いですね(^_^;)
よく冷静でいれたな、私 (^-^;
てかJKと星野源とイケメンて意味わからんやん。
書き換えるなや。

随分長い間待たされ、少し状態が落ち着いた頃、
ICUに入れてもらいやっと顔が見れました。
(肺水腫の治療ではステロイドなどを使用したそうです。点滴も入れてもらったので食事に関しては大丈夫だなと思いました。)
でもまだ酸素マスクを着けて苦しそうです。
話しかけた事にも頷きや首振りでしか返事が出来ない状態。
その日は担当医の先生から説明を受け、何もすることが出来ず、長男にもただ「頑張りや」としか言えず、でもなかなかその場を離れる事が出来ず、やっとの思いで帰りましたが、、、
全然寝れへん。
(車2台で行ったので、帰りの車中、オットはひとり不安で仕方なかったそうです(^^;;)

金曜日は仕事をお休みさせてもらい(オットは元々休み)朝から看護師さんから電話で、酸素マスクは取る事が出来たと聞き、一安心で昼から病院へ。
コロナの影響などもあり面会は禁止なのですが、
入院にあたり色々説明もあったのでICUで面会。
昨日よりはだいぶ顔色も良くなり少しは話せる状態に。ちょっと安心。
学校やバイトの事、TOEICのテストの事などで色々頼まれ、携帯が使える場所へ往復。
付き合ってる彼女にLINEで返信しといてとか言われて、何てしたらええんよ、え、どうしよ、心配させない様な事、、、と必死で考えました 笑
一応入院時に下着や着替えなどを鞄に入れてきてたので、要るもの要らない物をチェックして整理。
要らない物は持って帰る。
(入院も慣れたもんやな(-。-;)
(長男これで3回目の入院)
(1回目は小5の時に斜視の手術で)
(入院沙汰になるのは長男のみ)
(下の2人は中学以降風邪もひかない)
(それで良いんやけどね)
(相変わらず補足多い)

土曜日には鼻からの酸素チューブも外れ一般病棟へ移る事が出来ました。(さすが若いだけあるな)(あの不安を返してくれ)
でも病室へは入れず、洗濯物やLINEで頼まれた物をせっせとただ届けに行く日々。(なんかこんな昔話あったような)
肺水腫の影響で腎機能が悪くなってしまっていたので そちらの様子もみながら1週間安静。

入院から1週間後の金曜、午後から手術。
オットは仕事だったので私ひとりで病院へ。不安。
全身麻酔。
コワイな〜。 コワイな〜。
さすがに全身麻酔で手術はコワイな〜。
手術は1〜2時間程。
何かあって長引いたらどうしようと不安になりましたが無事に時間通り終わり、担当医から説明。
いきなり切除した肺の一部を見せられました(^_^;)
あれ、ああいうの苦手な人には無理やと思うんやけど(^_^;)
私は結構大丈夫な方だったから良かったけど(^_^;)
(白っぽい透明っぽいレバーみたいでしたf^_^;)
肺の一部を持ってこられ少し動転してたので担当医にお礼を言うのを忘れる。
いや、まるで捕まえたネズミを自慢げに見せてくる猫のようでした。(失礼すぎる)
(ちなみに私の仕事先の会社の上司の旦那さんも同じ手術をしたそうで、同じようにブツを見せられたそうですがなんと写真撮らせてもらったそうです 笑 スゴイ 笑)

その後30分程で麻酔から醒めるようなので家族待合室で待機。
ICUで10分程面会。
かなり痛そうで、デカイけど可哀想でした。(身長高いのでね^^;)
やっぱり全身麻酔で意識は少し朦朧とした感じでした。
吐き気止めと痛み止めを要求してました。
ICUは看護師さんがマメに見に来てくれるので安心ですがやっぱり急変した例があるので心配は心配でした。
看護師さんてホント大変な仕事ですよね。
尊敬しかないです。

翌日昼前に看護師さんから電話があり一般病棟へ戻る事が知らされて、
早速長男からLINEで食べたい物のリクエスト。
(若いよな)
腎臓の数値も良くなったのか、何でも食べて良いと言われたの事。
病院の食事は味気ないもんね^^;
でも身体のためには食べた方が良いんだけど。

そう言えば前回の気胸入院時、
面会に行こうと廊下を歩いてると すごいソース臭。
すげー匂いするなぁと思いながら4人部屋に入り、カーテンを開けると長男がカップ焼きそば食べてて お前かい!ってのけぞった記憶があります。
あれは恥ずかしかった( ̄▽ ̄;)
病室でカップ焼きそば。しかも4人部屋。
廊下まで漂うソース臭。
元々知り合いの看護師ちゃんに言ったら笑ってました。

そんなこんなで手術後2日間ほどは痛みがあったようですが、
その後は腎臓の数値も良くなり術後1週間足らずの木曜日に退院する事が出来ました。
怒涛の入院騒ぎから2週間。
長かったよ。。。疲れたよ。。 

迎えに行った時、お友達の看護師ちゃんと話してたんだけど、退院出来るの早いって。
やっぱり若いと治りも早いんやね。
会計も終わり、ありがとうございました、と
病院を後にしました。

会計ね、健康保険限度額適応認定証の申請してないとヤバいくらい支払わされるよ。(漢字多いわ)
病院に言われて申請してたから良いけど。
健康保険組合に書類を提出するだけなので、
もし長期入院、手術などする時は申請忘れずに。
申請して届くのに一週間ほどかかります。
全てネットでやってる病院とかは何もしなくてもいいとかなんとか。知らんけど。
(もし今度誰かが入院した時、自分の為に覚え書き)

という事で、『長男の入院』以上になります。
最後まで読んでくれた人いるのかな 笑
読んでくれた方、ありがとうございました。
何かの参考になればいいですが。

(退院したその日の夜に友達の所に出掛けた長男。
なんか色々すげ〜なと思ったんやけど、19、20歳の頃ってこんな元気だっけ(^^;; 元気だよね(⌒-⌒; )

とにかく健康第一ですね!
コロナに負けず頑張りましょう!

それでは、また!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?