マガジンのカバー画像

インサイドセールス

30
インサイドセールスに関する記事まとめ 戦略・施策・テクノロジー活用・採用について
運営しているクリエイター

#マーケティング

新規事業をグロースさせるテストセールス手法について

セールスリクエスト原です。 今回のテーマは新規事業のテストセールスについて。 弊社では”サービスリリース”および”β版リリース”における段階でテストセールス及びテストマーケティングの代行としてご支援に入らせていただくケースが数多くあります。 ・事業継続のためにも売上目標を達成しなければならない ・リリースしたもののリソースが不足しており売上につながらない ・対象ターゲットが本当に正しいのかどうかわからない ・テストセールスをしたいが検証するためのリード・商談が足りない

MA(マーケティングオートメーション)活用事例

セールスリクエストの原です。 本日はMA(マーケティングオートメーション)活用についての話です。 我々の支援内容としてMAを活用した営業支援をさせていただくのですが、様々な施策を行った中で特に成果(商談創出)に直結した事例を記事にしました。 今回紹介するのは、これだけやっとけばとりあえずok!の施策のご共有です。MA使いこなせていないって方ぜひ参考にしてみてください。 ①対象顧客の見極め(フォーム項目の最適化)まず自社の対象顧客の見極めをしましょうという当たり前の話ですね

顧客体験を悪化させてしまったMA(マーケティングオートメーション)施策について

セールスリクエスト原です。 今回のテーマはMA×インサイドセールスについて。 インサイドセールス代行事業を営む上で、MA×インサイドセールスでのSDR業務は我々にとって当たり前になりつつある施策なのですが、正直な話、顧客体験が悪化してるなぁという場面も数多くあります。 MAを用いたインサイドセールスの成功事例は山程出てくるのですが、大体がベンダー視点なんですよね。 そこで今回は実際にMAを用いてSDRを行う支援会社側の立場から顧客体験を悪化させてしまった事例を紹介していき

返信があるメール、返信がないメール

セールスリクエスト原です。 今回のテーマは返信があるメール、返信がないメールについて。 インサイドセールスに従事する皆様、電話での連絡が繋がらないケース増えません? 弊社もインサイドセールス代行支援を生業としているので、"電話が繋がらない"という壁にぶち当たり続けています。 「未接続」これって顧客ステータスとして何も進捗していない状態なので、対策を打たなければインサイドセールスとして未来がないんですよね。 そんな電話という従来の営業ツールが厳しくなった今、”俺たちイン

ウェビナーの商談数を引き上げたインサイドセールス施策について

セールスリクエスト原です。 今回のテーマはウェビナー×インサイドセールスについて。 ウェビナーはBtoB企業にとって鉄板の情報発信の手段となりつつある施策です。大規模な自社カンファレンスから共催ウェビナー・自社ウェビナーとコンテンツも幅広く、イベントマーケティングに取り組む企業も増えてます。 カンファレンスでもない限り、施策の難易度も低くハウスリストが潤沢であれば一定の集客も見込めてSQL創出という点においては有効な施策だと考えられますね。 弊社の支援先においてもイベン

リードナーチャリングを再定義してみた

セールスリクエストの原です。 本記事は「営業アドベントカレンダー」企画の投稿となります! 私は12日目を担当させていただきます。 これまで精鋭の方々が高いアウトプットで記事を投稿しており、戦々恐々としておりますが、インサイドセールス代行実務を通じたリードナーチャリングへの疑問から再定義してみたのでお伝えできればと思います。 では早速いってみましょう! はじめになぜこのテーマで書こうかと思ったのか経緯をお伝えしますと インサイドセールス代行業務を行う中で日々マーケティング担