マガジンのカバー画像

セールスイネーブルメント Advent Calender

20
【セールスイネーブルメント Advent Calender 2021】の企画で投稿された記事をまとめてみました。#セールスイネーブルメントカレンダー <開催背景> 国内でもSa…
運営しているクリエイター

#営業

拡大期の営業組織が実際に陥った4つの"ボラティリティ"~医療AIスタートアップUbieの…

こんにちは!Ubieの河本です。 本記事は「セールスイネーブルメントアドベントカレンダー」企…

69

"データドリブン"で"しっかり効かす" セールスイネーブルメントの基礎づくり

みなさんこんにちは。 セールスイネーブルメントツール『GRAPH』運営、株式会社グラフの代表 …

成果を出すMGRに共通している3つのポイント

こんにちは、株式会社ベーシックのThe_mochidaです。 本noteは2021年セールスイネーブルメント…

持田 雄一
2年前
41

インサイドセールスのスキルを23に分解してみた話

初めまして。 イネーブルメントアドベントカレンダーの12月18日担当(土曜特別枠)のベーグル…

べーぐる
2年前
92

「属人化せよ」 営業の平準化ばかり考えてはいけない。スケールする組織とは、営業の…

さて、ながーーいタイトルですが、 ひさしぶりにセールスイネーブルメントに関する記事をあげ…

2021年、ferret Oneで実際に行ったセールスイネーブルメント

皆様、はじめまして。株式会社ベーシックにてferret Oneセールス部長をしています神田智貴と申…

Tomoki Kanda
2年前
60

「要因の特定」なしに、セールスイネーブルメントはできない

ども、nakashimayugoです! この記事はセールスイネーブルメントにとって「要因の特定」が抜けたら元も子もないという話をします。 要因とは「誰に、何を、どうすれば売れるのか」という営業活動上で押さえておくべきポイントであり、「自社の商品が売れるためには、どんな条件を満たさなければならないのか?」という成果を左右する条件です。 イネーブルメントの取り組みは多様ですがそれらはあくまで「外見(外側、手法)」の話であり「中身」である要因について漠然としていたり間違ってい

スタートアップがピュアに目指す「強く、しなやか」な営業組織

1. はじめに:営業アドベントカレンダーこんにちはジェイ(@junta_suzuki)です。 本記事は「…

若手メンバーが立ち上がるセールスイネーブルメント~OJT依存からの脱却~

はじめまして。 シナジーマーケティングという会社で法人営業をしております、西村 将之介(の…

【再現性◎】売上過去ギネスを更新した際に取り組んだ施策12選

こんにちは。橋本 大祐(@hashimoto_pres)です! この記事は、セールスイネーブルメントのア…

橋本 大祐
2年前
67

私が陥ったセールスイネーブルメントの落とし穴

はじめに みなさんこんにちは、RELATIONSの佐々木(@chiho_relations)です! 先日営業アド…

【図解】Sales Enablementとはいったい何なのか

みなさん、こんにちは! 株式会社マツリカ、セールスサイエンスラボ(Owner)、ZENFORCE講師、…

【日本初】「セールスイネーブルメント Advent Calender 」執筆者/記事紹介!

こんにちは!橋本 大祐(@hashimoto_pres)です! 早いもので2021年ももう12月、、ということ…

橋本 大祐
2年前
54