見出し画像

個人コンサルタントは詐欺なのか?辞めといたほうが良いコンサルの特徴4選

おはようございます。スモールビジネスを愛してやまないプロコンです。

お金儲けに関する情報を発信するTwitterやってるのでフォローしてください。

今回はインフォトップの時代から脈々と続く怪しいコンサルタントについてについてのお話です。

※特定個人を攻撃する意図はなく、公益性のために書いている記事です。

この記事で分かること

- 辞めといたほうが良いコンサルの特徴
- 詐欺コンサルが決まって伝えてくる言葉
- 優良なコンサルの見分け方
- そもそもコンサルを雇う行為自体が博打な理由
- コンサル契約前の交渉術
- プロコンの人の好さ

そもそも、個人のコンサルタントって怪しくね?って話

皆さん同意してくれると思うんですが、Twitter, note, brainで定期的に見かける「月商○○万円突破!せどりの極意教えます!」みたいなアカウントって怪しくないですか?

画像1

こんなんとか

画像2

こんなの

雨後の筍のごとくネットに登場する「怪しい個人コンサルタント」やインフルエンサーが大好きなので、辞めといたほうが良いコンサルの特徴や優良なコンサルの見分け方について解説していきます。

ちなみに、今回対象としたコンサルって言うのは個人(toC)向けに稼ぎ方とかを教えているコンサルの事で「婚活コンサル」とか「S○Xコンサル」みたいなのは対象外なのでご了承を。

画像3

これが、雨後の筍
比較できないくらい怪しいコンサルやインフルエンサーは多いか。

辞めといたほうが良い特徴その1. コンサルフィーが高額

「提供価値を無視して提案される金額」を請求してくるコンサルは疑ったほうが良いです。

例えば月利益が50万円➡120万円に成長した場合にコンサルが請求してもいい最大値は以下の通りです。

利益増加分70万円×継続月数分

なので、この上昇が12か月以上は続きそうなら最大で請求していい報酬は

70万円×12か月 = 840万円

となります。

最大値を請求した場合はクライアントの利益が0になるのでありえないので、現実的には20%~30%×24~36か月とかになりますかね。

伸ばした利益以外にも、「本来損をしていた金額を減らした額」、「どの程度の時間を削減できたか」という観点で考えることもできますね。

ここで言いたいことは、「クライアントに対して提供した価値がベースになる値決めがあるべき姿」ということです。
※個人ではなく法人のコンサル契約になってくるとビジネス的にも人月単価を採用することが多いので全く別物です。

「え?でも事前にいくら稼げるか、損を避けられるか、時間をショートカットできるか分からくない?」と気づいた方は鋭いですね。

なので、初心者の内は次の3つを意識してください

- コンサルが必要そうなビジネスはしない
- ビザスク等のサービスで時間単価が明確な人と契約して話を聞いてください。
- 成果報酬型を採用してくれるコンサルを選ぶ

辞めといたほうが良い特徴その2. 成果物を具体的に言わない

成果物というのは、コンサルを受けると何が得られますか?という内容の事です。

例を出すと

- オンラインミーティング1h*4回
- チャットサポート(24h受付)、返答リードタイム○○時間
- 教材
- ○○への紹介権

みたいなやつです。

これが「○○の知識を教えて、3ヶ月間サポートします!」みたいな内容だとお終いです。

この成果物で書かれたもの以上のことは得られないと思ってください。それが契約です。

成果物で定義された内容のコンテンツ・サポートだけであなたが本当に成功できるか?をリアルに考えてください。

辞めといたほうが良い特徴その3. 自己責任教の信者

よく見かける自己責任教を信仰していてこちらにも強要してくるコンサルはやめておいたほうが良いです。

なぜか?自己責任ならクライアントの失敗はコンサルの責任のはずですもん。

論理的におかしいのはそれだけじゃないです。

知識・サポートはするけど行動するのはあなた自身。→これは事実です。

結果が出ないのはあなたの行動が足りなかったせい➡これは事実ではありません。
教材が良くない、サポートが良くない、などコンサル側の問題の可能性もありますよね?

スクールや塾と違って"コンサル"を名乗るならクライアントが行動できるように最大限サポートしろよ。と思います。

コンサルを名乗っているのに、クライアントの行動力に責任を押し付けるとか言語道断ですよ。まったく。

え?他の生徒は結果を出してるし、その証明もある?

それは、あなた自身に問題あるかもしれんね。どんまい。

画像4

あと、当たり前ですが「スマホ一台で」とか「楽して稼げる」とか言ってるコンサルはもれなくヤバイです。

辞めといたほうが良い特徴その4. 奇抜な特徴をアピールする

前置きとして、ここからは全て例え話であることをお伝えしておきます。実在する具体的な人について言及しているわけではないことを知ったうえで読んでくださいね。

奇抜な特徴をアピールする例としては

  • 中学生×起業家

  • 赤髪×経営者

  • 奇抜な髪色×起業家

  • よくわからん資格×コンサルタント

みたいなのです。

例えば2021年1月に、経歴詐称で炎上した奇抜な髪色の女社長インフルエンサーが居ました。彼女は慶応義塾大学経済学部とプロフィールに書いていましたが、実態は誰でも入学できる慶応大学経済学部の通信科を中退していたのです。

SNS上でいくら見栄を張ろうが構いませんが、経歴詐称でフォロワーを集めて金を稼ぎ始めたら詐欺といわれても仕方ないです。

奇抜な特徴をアピールする人はそれが最大の属性

別に特徴を掛け合わせてオンリーワン感を出すこと自体は否定しません。否定しませんが、奇抜な特徴をアピールする人はそれが最大のアピールポイントであることが多いのです。

炎上したインフルエンサーは「奇抜な髪色」×「女社長」でインパクトを与えて、+「奇抜だけど賢さはあるよー」をアピールするために「慶応義塾大学経済学部」という属性を追加していたわけです。結局経歴詐称でしたが…

こういった奇抜な特徴をアピールするインフルエンサーやコンサルタントは他に権威性のある特徴があれば必ず使っているはずなのです。

  • 高IQ団体

    • MENSA

    • METIQ

  • 高学歴

    • 東大・京大

    • 医学部医学科

  • 年商10億円(普通の人は年商なんて書かない)

など凄そうな肩書があれば必ず書くはずなんです!経歴詐称をしたり、意味不明な属性のアピールをするくらいですから!

でもそれをしない理由はたった一つ。そういった肩書やアピールポイントがないから。

最大の特徴が「奇抜」な人に何を学ぶんですか?

最大の属性が「奇抜であること」な人から学ぼうにも結果として

特徴を作ってSNSでフォロワーを増やしましょう!
詐称してもいいから権威性を出しましょう!

みたいな箸にも棒にも掛からぬコンサルしか受けれないのは目に見えてるはずです。

そもそもオンリーワン感を出してニッチを狙っているのかもしれませんが、ニッチ戦略として間違ってますし。その時点でマーケティング戦略を学びたくないなと思います。

ただ一点優れているところがあるとすれば、フォロワーが多いということくらいでしょう。その一点のみを盲信して詐称に気付いた後も「学歴なんて関係ない!」「コンテンツは素晴らしい!」という脳死状態に陥るのは自由ですよ。私は推奨しませんが…

詐欺的なコンサルタントの決まり文句

これまでは、辞めといたほうが良いコンサルタントの特徴について説明してきましたが、ここからは詐欺的コンサルがよく使うフレーズについて学んでいきましょう。

一般的に怪しい、効果がなかった、詐欺だ、と言われるコンサルタントが必ず言う決まり文句があるんです。

・本気の人にしか来てほしくないので、このような金額に設定しました。
・高額を払うことで自分へのコミットメントとなり、本気度が増すのです。
・企業向けのコンサルなら○○万円のところ、個人の皆さまにも、かつて私がそうだったように成功してほしいので××万円で提供します。

みたいな。
怪しいコンサルタント養成マニュアルに載ってるの?くらいよく見かけますよね。上記の煽り文句を使っている人が全て詐欺的なコンサルというわけではないですが、正直相当怪しいです。

本気の人だけをスクリーニングするなら、入会にハードルを設ければいい話では?
”ケーススタディを何問も解かせてみる”、”10%ほど払って、2週間ほど実際に行動させてから残りの金額を払う”などやりようはたくさんありますよね。
そう思いませんか?

高額を払うことでコミットメントを高める。確かに一理あります。
でも、行動経済学的に考えると”最初からお金を失う”よりも”行動できなければお金を失う”方がコミットメントを高められるのでは?
なのに、どうして「本気の人だけ来てほしい」、「コミットメントを高めたい」というんでしょう?不思議ですね。


あ、そういうことか。

画像5

ここではみなまで言いませんが、あなたの今考えている通りの理由です。

そもそも、コンサルタントを名乗るのであれば、金太郎飴のように同じ言い回しでマネタイズをするのではなく、キチンとクライアントの利益も考えた仕組みを新たに作り上げろ。と、そう思うわけです。
事前テストや前金制度などは一回きりの高額商材を買わせるのであれば不要で、作り上げるのは面倒くさいからやりたくないんでしょうけど。

さて、今まで紹介したようなコンサルは言語同断として、実在が囁かれている優良なコンサルタントを見分けるにはどうしたらよいのか。
そのことについて話していきたいと思います。

優良なコンサルの見分け方

正直言って難しいです。

が、あえて挙げるとするならば次の4点でしょうか。

- 成果報酬型である
- 対象者をしっかり絞っている
- 情報よりもサポートに重きを置いている
- ダメな特徴に当てはまらない

優良コンサルの特徴1つめ
成果報酬型なら間違いないと思っていい。

ただ、個人向けに成果報酬型を採用してうまくいってる人を見たことが無いです。笑
幻の優良コンサルの特徴かもしれないですね。

私も個人向けの成果報酬型って面白そうだよなーって思ってるんですが、できてませんし。

初期値が利益0円なので成果報酬型のリターンも大きい点は魅力なんですけどね…

完全成果報酬は難しいにしても、前金(常識的な額)+成果報酬などあなたの成功に応じてインセンティブが発生する報酬体系なら優良である可能性が高いです。

前金で月30万円ほど取って実働5時間とかなら顧客獲得段階で満足する可能性もあるので、時間単価1万円くらいの絶妙に満足できない額である必要があるので、そこは注意してください。

優良コンサルの特徴2つめ
対象者をしっかり絞る

対象者をしっかりと絞るのは、成果を出しやすくするためでもあります。

各人の持っている資金、時間、知識などが違う状況で同じ成果を出してもらうのは不可能です。

なので成功確率を高めるには、クライアントの状況を絞る必要があるんです。

常識的に考えてください。
金も時間も知識も無い人間をコンサルするよりも、資金、時間、知識めっちゃある人にコンサルする方が、成功確率も高まってWin-Winですよね?
それを、スキマ時間でも出来ます!小資金からできます!って言ってコンバージョンさせるのは、ねえ?

「コンサル料って利益率高く美味しいので誰でも良いから契約してください」って言ってるみたいなもんですよね。

時間は有限なので、きちんとしたサポートを行うコンサルは稼げそうな人を優先するに決まってます。誰でも良いと伝えるのはサポートする気が無いからか、成功してもしなくても報酬が得られるからでしょう。故に成果報酬制度が組み込まれているコンサルは信頼度が高いのです。

優良コンサルの特徴3つめ
情報よりもサポートに重きを置いている

私が弱小なだけかもしれませんが、初心者の人に教えられる裏技的な情報なんてほぼないんですよね(私って正直者)。

普通に王道の知識(それでも集めるのは面倒)を教えて、クライアントが行動できるような仕組みを作る。
これが一番再現性が高く、クライアントの長期的な利益につながると信じてます。

コンサルを申し込む人の多くは、理屈は分かっているが不安で行動できない、なんか面倒くさいという人です。
なにも全員が全員「楽して稼げる?うっひょー!」と騙されてるわけじゃないと思ってます(そうですよね?)。

画像5

そんな状況の人に必要なのは、情報よりサポート。これは間違いない。なので、細かい情報などよりも行動させるためのサポートや仕組みの方が100倍大事です。例えば前金で30万円払わせといて、実行しなければ没収、実行したけど成果が出なければ返金、成果が出た場合は前金から支払い、前金以上に成果が出た場合は更に追加で費用発生。みたいな仕組みにすれば損失回避の傾向から行動へのインセンティブが発生します。

多くのコンサルがこのような顧客向けの制度を取ってない理由は、そうしなくてもカモは引っかかるし儲かるからです。後、キャッシュフローの計算が面倒くさいなど実務的な理由もあります。

優良コンサル最後の特徴は「ダメな特徴に当てはまらないコンサルタント」、当然です。

そもそもコンサルは分の悪い博打ということを理解しましょう

個人で副業、起業をするときに大事な資金をわざわざ使ってコンサルを雇う必要ありますか?

それも成果にコミットしてくれるか分からない様なコンサルを。

「事業なので投資にビビるな」という声はごもっともなんですが、無駄に金を使う必要なんてないんですよ。

自分自身初心者で、優良かどうかも見分けられないコンサルに月に30万円も40万円も払うなんて分が悪すぎでしょ。

個人向けコンサルなんて、観測する限り9割がダメコンサルです。

それで期待値計算してみてください。

期待値 = (利益-コンサル料)×10% - コンサル料×90%

コンサル料30万円/月*3ヶ月の場合
期待値 = (利益-90万円)×10% - 81万円

期待値を0以上にするためには、残りの1割でどの程度利益を出さないといけないか分かります?

900万円、無理でしょ。

「自分のコンサルは優良だ」って信じたい気持ちは分かるけど、成果報酬制度無しでそれを事前に確かめることは不可能です。ごめん。

コンサル契約する前にダメ元で交渉してみればいい

仮に成果報酬以外のコンサルを契約する場合も交渉してみればいいと思う。

勿論、あなたが得するようにではなく相手も得するように。

例えば、

「前金で半分、利益が出たら完了時に残りを払う。+利益(自分の人件費や不要な経費を使用して圧縮する前の)×30%×12か月継続で支払う。もし結果がでなくても前金の返金は当然求めない」みたいに。

コンサル側からすると「なんやこいつめんどくさいな。」と思うでしょうが、冷静に考えてみると相当得があります。

- キャッシュフローもそこまで悪くない(前金もある)
- クライアントが利益を出す自信があれば、上限も超えて稼げる
- サブスク型の収益なので事業の安定性が増す(回収も同時に考えなければいけない点はある)

この条件で納得されないなら考えられるのは3パターン

1. 交渉してくるとかめんどくさいから嫌だ➡ちょろい人を相手にしたいパターン
2. 実際、稼がせることは難しいから拒否るパターン
3. 回収できなさそうやな(成果報酬の入金がめんどくさそう)と考えるパターン

3番以外はコンサルになってもらう必要がないのでとりあえず交渉してみればいいと思います。
殆どの人が契約してくれないと思いますが、それでいいと思います。

むしろOKだった人を共有してください。笑
多分優良コンサルです。

忙しい人向けまとめ

こんなコンサルはやめとけ

- 料金が高い(期待される成果以上に)
- 成果物が曖昧(何をするのか分からない)
- 自己責任を押し付けてくる

優良コンサルの特徴(幻想かも)

- 成果報酬の要素が入ってる
- 対象顧客が明確(条件をそろえて確率を高める)
- 情報よりサポートや仕組みを重視(初心者が活用できる裏技なんてない)

そもそもコンサルを雇う行為自体が博打な理由

- 9割がダメコンサル
- 1割の成功を引き当てたとしても、コンサル料の10倍成功しないと期待値的にはマイナス

コンサル契約前の交渉術

- あなただけが得する交渉は100000%失敗
- 前金はもちろん払う
- 成果が出たら残りも払う
- 成果の量×割合×継続月数の成果報酬型のアップサイドも追加

まぁどうせ断られると思いますが。

しっかりと時間をかけてリアルな話をしてしまった。プロコンは本当にいい人だなぁ。

海外スモールビジネス事例を紹介するマガジンを発行してます。

初月無料です。定期購読だと1記事250円以下で読めるのでおすすめです。
海外有料コミュニティの情報を元に、私のフィルターを通した考察などを発信してます。

“有料コミュニティ参加コスト+翻訳コスト+事例ピックアップ能力+経験による考察”が節約できるのでお得です。

Twitterで金儲けについて情報発信してます。

フォローお願いします。

サポートしたつもりで身近な人にプレゼントして上げてください.