見出し画像

【合法】他人のコンテンツを再利用して月に400万円以上稼ぐ事業~パクりは著作権侵害だから駄目だぞ。

toB, toC問わず、コンサルが提案できるベネフィットは「楽して稼ぎたい」、「稼ぎを大きくしたい」、「リスクは負いたくない」の3点セットに収束していきます。

特に「楽して稼ぎたい」という欲求は驚くほど強いです。でも利益率の高い情報発信ですらコンテンツ制作という労力がとられてしまいます。

皆さん、一度は思ったことありますよね?

「あー、他人のコンテンツで飯を食いてぇなぁ。」

って。コンテンツ発信できるほどの実績も知識もない。誰かのコンテンツを再利用して活用することはできないかな?って考えたことありませんか?

何にも考えずにパクると超Evilで違法なこの思考ですが、ちょっと工夫すれば真っ当に稼ぐこともできる思考でもあります。

今回は「他人が作ったコンテンツを再利用して毎月3万~4万ドル(日本円で約400万円~540万円)稼ぐビジネス」のケーススタディをご紹介します。

言うまでもなくパクりは著作権侵害で違法です。

他人が良いコンテンツ出しているからと言ってそれをそのままパクるのは著作権侵害です。オマージュとの線引きが難しいかもしれませんが、自分自身に知識も実績もないならコンテンツ発信で稼ごうなんて気持ちは捨てたほうが良いです。

普通に物販とかした方がよっぽど稼げます。

無料で有料部分を読む方法

7/18までに引用RTでシェアしてください。「どんなビジネスなのか」を当ててみても良いですし、「読みたい気持ち」を書いても構いません。

シェアした時のツイート内容が、面白いもしくはビジネスを当てられた人を適当に選んで、この記事をプレゼントします。

※捨て垢っぽかったりする人は選びません。

誰がどんなビジネスを始めたのか?

ここから先は

13,047字 / 14画像
この記事のみ ¥ 980
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートしたつもりで身近な人にプレゼントして上げてください.