マガジンのカバー画像

スモールビジネス大全

【低リスクで副業的にビジネスを立ち上げ自由に使えるお金を増やしたい方へ】 - 海外スモールビジネスの実例(ケーススタディ) - リスクを最小限に抑えて副業的に起業する方法 - 無…
単品購入するなら100%定期購読がお得です。 月の途中で入ってもその月に追加された有料記事が全部読…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#振り返りnote

スモールビジネス大全のマーケティング戦略公開

おはようございます。中国の国慶節が終わり、ぼちぼち中国輸入の仕事も進めていかないとなと思っているプロコンです。 何かモノを売るときは綺麗ごとを語るのは、売上を増やすための鉄板ではありますが、正直なところを含め語ったほうが自分も気持ちいしお客様も喜ぶことが有るかもなと最近は思っています。 今回は今まで整理して話してこなかった、定期購読マガジン「スモールビジネスの教科書」を作った目的についてお話したいと思っています。 勿論、ただ「読者の皆様の!売上を!増やしたい!」みたいなき

有料
980

痩せれる奴は儲けれる:ビジネスに必要なことはダイエットが教えてくれた。

次の文章を読んで、問いに答えてください。 「ダイエットってしたことありますか?」 売上が伸び悩んでいることを相談した知人経営者から「変わっているけど腕は確かだから」と紹介されたコンサルタント、名前は確かーー佐藤。初回の打ち合わせでアイスブレイク中、彼はそう切り出した。 なぜダイエットの話?と戸惑いつつも「えぇ、ありますけど。それがなにか?」と答えた。 「いや、今回山田さんのサポートをするにあたってちょっと確認したいことがありましてね。それで、おそらく成功されたんですよ

有料
980

進捗を生むための秘訣、教えます。

今回は、「目標は立てたけどあまり進捗がない」そんな悩みを抱えている人に向けたnoteです。目標を立てっぱなしにしないための方法について解説していきます。 進捗が欲しい人は必ず読んでください。 あの、突然なんですが、イソップ童話の「酸っぱい葡萄」に登場する狐って本当に愛くるしいバカだと思いません? お腹を空かせた狐、散歩の途中で美味しそうに実ったブドウを見つけました。 「お、美味しそうだ!」と思った狐は何度もジャンプして食べようとしますが、一向に成功しません。そう、どの

目標達成の秘訣~あなたがやらなければいけないこと。

「スモビジ起業したいなぁ」 「自分の商品を持ってみたいなぁ」 「本業以外で利益を出してみたいなぁ」 このように私たちは、「○○したい」という欲求に従って行動をすることが多いでしょう。しかし、抱いた欲求を満たすことのできる人は一握りしかいません。 これは、なぜなのでしょう? 今回は、「目標が達成できない」そんな悩みを抱えている人に向けたnoteです。欲求を満たすために私たちがやらなければならないことについて解説していきます。 目標を達成したい、夢をかなえたい、身に付

成功をつかみ取るためにできる、最も簡単で冴えたやり方。

さて、"明けましておめでとうございます"から約1か月が経過したわけなんですが、あなたは今年の1月に建てた目標を覚えていますか? さすがにまだ一か月しか経ってないので覚えていますかね。 では聞き方を変えましょう。2023年は既に$${\frac{1}{12}}$$が完了しましたが、それにふさわしい進捗は得られていますか? 数値的な目標を立てた方は客観的に確認できますね。もちろん、継続するにつれて指数関数的に成果が出ていく目標であれば現時点で成果が出ていなくても仕方のないこ

2022年の振り返りと2023年のスモールビジネス大全について

新年あけましておめでとうございます!新年一発目のnoteは2022年の振り返りと2023年の展望について述べていきたいと思います。 購読者限定部分では 2022年よく読まれた記事TOP3 2022年の1年間でどのくらいフォロワー数(Twitter, note)が増えたのか? スモビジ大全を始めた理由の振り返り 2023年から始まる新たな試み 今後のスモビジ大全関連事業の展開 などを話していこうと思います。

え?無料で成功に近づけるのにやらないんですか?2022年11月の振り返り

毎月恒例の時期がやってきました。 これまで何度も言ってきましたし、これからも言い続けますが 振り返りはめちゃくちゃ重要です。 偉人たちの多くも振り返りの重要性に気付いていた振り返りとは、自らに成長の機会を与えることに他なりません。私が毎日仕事前に写経している言葉に「論語」の"三省"があります。 何千年もの時の試練を生き抜いてきた古典で「振り返りの重要性」が語られているんです。黙って振り返りをしましょう。 当然ですが、振り返りの重要性を説いているのは論語だけではありま

【初公開】サブスクの指標数値を見せちゃいます。2022年10月の振り返り

毎月恒例の時期がやってきました。 これまで何度も言ってきましたし、これからも言い続けますが 振り返りはめちゃくちゃ重要です。 偉人たちの多くも振り返りの重要性に気付いていた振り返りとは、自らに成長の機会を与えることに他なりません。私が毎日仕事前に写経している言葉に「論語」の"三省"があります。 何千年もの時の試練を生き抜いてきた古典の言葉。それがこの三省。 振り返りの重要性を説いている偉人はこれだけにとどまりません。 例えば、アメリカの政治家・科学者でもあり、「ア

有料
1,980

【祝1周年】定期購読マガジンを1年間運営した感想と今後の展望~2022年9月の振り返り

毎月恒例の時期がやってきました。 これまで何度も言ってきましたし、これからも言い続けますが 振り返りはめちゃくちゃ重要です。 私が毎日仕事前に写経している言葉の一つにこんなものがあります。 何千年も読み解かれる「論語」の中に登場する一説です。孔子の弟子である曾氏が述べたとする発言です。そのままの意味で受け取る必要はありません。大事なのは「日に何度もわが身を振り返る重要性」を知ることです。 2022年1月に皆さんが立てた目標、覚えてますか? 恐らくですが、95%の人

【最大の挫折…】定期購読マガジン「スモールビジネス大全」2022年8月の振り返り

意識高く目標を立てるのも良いんですが、評価してもらえるのはこれまでやってきたこと(実績)なので、きちんと振り返りしましょうね。 しましょうね! 例えば、「今月は物販で月収100万円を目指すぞ!」と目標を立てたとしましょう。月末に振り返ったとき、実績が5万円なら、もっと行動を見直すべきかな?と冷静になれますよね。 逆に目標を達成している月が続いたときは「もうちょっと背伸びした目標でも良いかも?」とより成長するきっかけを与えてくれるかも知れません。 私が毎日仕事前に写経し

有料
300

【意外に良いこと書いてる】2022年7月の振り返り-noteとコミュニティ編

本当に成長したいなら変な情報商材を読むよりも定期的な振り返りをしましょう。 コミュニティでは毎月、月末・月初になると「先月の振り返りと今月の目標立てましょうねー」と言ってるんですが、これをまじめにやっている人は伸びます。 学校とか仕事のように誰かに評価されるためのタスクではありません。 あなたが成長するためのタスクです。学校教育に洗脳されて何の役にも立たない振り返りしてんじゃないよ。ってことで、2022年7月の振り返りをやっていきます。 投稿した記事7月は10本(有料

【恒例】2022年6月の振り返り-noteとコミュニティ編

2022年も半分が過ぎました。早いですね。2022年1月にどんな記事を更新していたのか?どのような思いを抱いていたのか?を何も見ないで思い出すことはできませんが、あっという間に半年が過ぎたような気がします。 将来の自分が「あの時、どんな思いでnoteを更新してたんだっけ?」と確認できるように今月も振り返りをやっていきたいと思います。 インプットすれば成長できるという思い違いよく、成長するためにはインプットを行いまくれば良いと思っている人がいます。しかし、現実をみてみると成

【恒例】2022年5月の振り返り-noteとコミュニティ編

5月と言えばゴールデンウイーク。会社勤めの友人の言葉を聞くまで、いつからいつまでゴールデンウィークなのか意識してませんでした。 しかし不思議なもので、ゴールデンウイークという言葉を聞くと途端に昔のことを思い出して休みたくなるんですよね。いやー、不思議。 ツイッターをはじめとするSNS上では強い経営者さんたちが「ゴールデンウイークは顧客対応から解き放たれて仕事が進められる!」と成功者たるゆえんを見せつけていました。 私は、そんな凄い経営者様を横目に見ながらたっぷり休んでま

有料
300

【恒例】2022年4月の振り返り-note編

4月の振り返りを5月の中旬にする怠惰さ。でも仕方ないんです。ゴールデンウイークは急に休んで心臓がびっくりしてはいけないので助走期間を設けていましたし。 急に仕事を初めて心が追い付かなかったらいけないのでリハビリ期間も必要でしたし、このくらいになってしまうのも仕方ないというものです。 Twitterを見てみるとスモールビジネスの経営者が「GWは顧客対応がないから集中して働ける!」とはしゃいでおりましたが、みんながみんなそんなにワーカーホリックなわけではございません。 私の