マガジンのカバー画像

スモールビジネス大全

【低リスクで副業的にビジネスを立ち上げ自由に使えるお金を増やしたい方へ】 - 海外スモールビジネスの実例(ケーススタディ) - リスクを最小限に抑えて副業的に起業する方法 - 無…
単品購入するなら100%定期購読がお得です。 月の途中で入ってもその月に追加された有料記事が全部読…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ビジネスモデル

スモールビジネス大全のマーケティング戦略公開

おはようございます。中国の国慶節が終わり、ぼちぼち中国輸入の仕事も進めていかないとなと思っているプロコンです。 何かモノを売るときは綺麗ごとを語るのは、売上を増やすための鉄板ではありますが、正直なところを含め語ったほうが自分も気持ちいしお客様も喜ぶことが有るかもなと最近は思っています。 今回は今まで整理して話してこなかった、定期購読マガジン「スモールビジネスの教科書」を作った目的についてお話したいと思っています。 勿論、ただ「読者の皆様の!売上を!増やしたい!」みたいなき

有料
980

アドバイザー事業立ち上げ大全#2:商品開発前に設計すべき、商品の魅力、あなたから買う理由、アプローチ経路、ビジネスモデル

適性ある領域で起業したのに負けるのはなぜか?コーチングサービスを受ける、自己分析をする、そうして、自分がアドバイザーになれる領域を見つけた。 それなのに、起業してみるとお客様を集めることができず全く稼げない……。やっぱりSNS運用などのスキルが無いからなのかな? よし、この○○さんにSNS運用を教えてもらおう!〇〇万円するけど、自己投資だと思えば安いもんだ! …… …… …… 残念ですが、これは典型的な間違いです。 よく勘違いしている人が居るのですが、コーチング

有料
2,980

小売業など、旨味の少ない事業を美味しい事業にする方法

2010年にホリエモンこと堀江貴文さんが語った「起業してほぼ確実に成功する方法」。 ”私は起業するに当たって、自分の好きな商売ではなく確実に上手くいく商売から始めたほうがいいと言っている。”と述べた堀江さんが語った、うまくいく商売とは 在庫を持たない 粗利が高い 初期投資が低い 定期的に一定額の収入が入ってくる SNS上で何度も話題になったことがあり、この4つの条件については既にご存じの方が多いことでしょう。実際、この条件に従った事業というのは美味しいビジネスであ

有料
980

瀉血~二千年続けられた非人道的な治療から学ぶスモビジ起業家への教訓

あなたは瀉血という治療法についてご存じでしょうか? ざっくり説明すると「体内の血を抜くことで症状の改善を求める治療法」のことです。 古くは紀元前5世紀ごろ、古代医学の始祖とされるヒポクラテスの時代から用いられたとされている治療法で、中世から18世紀末ごろまでは一般的な治療法だったようです。 現代では、ごく限られた症例における治療法として使用されるのみで、多くの場合では症状を悪化させてしまうことが知られている手段。 どのくらいひどい治療法かというと、"5 inhuman

有料
980

キレイな情報商材事業を作るための4原則~7つの国内事例も紹介

toBに向けて知識をサービスとして販売すれば経営コンサルタント、toCに向けて販売すれば情報商材屋とみなされる。このことに嫌気がさしているコンテンツの販売者は多いと思います。 だからこそ、情報コンテンツを売るものはすべて”情報商材”だと開き直って、「ディズニーの英語教材なんてクソ高い情報商材だ!」とか「ベネッセも情報商材屋!めっちゃDRMしてくる!」、「本質的には書籍も情報商材」、「プログラミングスクールなんてかなり情報商材!」という叫びをしたくなる気持ちも分かります。

有料
1,980

コピーライティング事業に必要なこと~”できる”と”売れる”の溝をどうやって越えるか?

”できる”と"売れる"の間にある大きな溝「プログラムが書けること」と「Webサービスが売れること」の間には大きな溝があります。 同じように、「文章が書けること」と「コピーライターで稼ぐこと」の間にも溝があります。 「できる」と「売れる」の間には大きな溝があることがほとんどなのです。 プログラムができてもWebサービスで一発あてることはできませんし、文章が書けても小説を大ヒットさせることはできません。歌が歌えても歌手になって稼げるわけもありません。 今回、紹介するケース

有料
980

事業が忙しくなり仕事をさばけなくなった……そんな時に読むnote

あなたも恐らくそうです。 事業を始める前に「お客さんを集めることはできるだろうか?」と悩む人は多くても「自分だけで回しきれなくなったらどうしようか?」と悩む人は多くありません。 ですがスモビジ大全を購読しているあなたは、入念な下準備と良質な仮説検証のサイクルを回すことでしょう。そうなると、ゼロイチ集客に困るどころか「仕事はあるけど、キャパが一杯で手が回らない。」という状況に直面するはずです。 「ヤバイ、事業が成長してきた。オペレーションの改善をしなければ!」といくら頑張

AI時代のサバイブ術_SF化する現実で優位性を築く2つの方法

今日は「AIが進化しすぎてSFが現実化していく2022年からの時代にどのようにサバイブしていくべきか?」という話をしたいと思います。 2022年8月末にStability AIがStable DiffusionというAIモデルを公開したことで話題を集めていましたが、「仕事を奪われる!」みたいな危機感を覚えている人が多いようなので書いてみようと思った次第です。 Stable Diffusionを一言で表すと、まるでSFに登場する人工知能のような存在です。text-to-Im

美味しいビジネスチャンスが生まれる5つの条件【ビジネスモデル大全:番外編】

既にビジネスモデル大全で学んだ方にとっては釈迦に説法ですが、大事なことなので何度も言わせてください。 思い付きで「ぼくのかんがえたさいきょうのビジネスモデル」を作ったところで一瞬で淘汰されるだけ、です。 この言葉は胸に刻んでください。考えてみれば当然の話で、17世紀初頭に資本主義が生まれてから約400年、天才たちが「カネを稼ぐこと」について考えた結果がいま私たちが生きている社会です。 金を稼ぐことに精を出した天才の中には、科学に力を注いでいればノーベル賞を受賞で来たよう

有料
1,980

ビジネスモデル大全#3:99%の人が実践できる優れたBMのつくりかた実践マニュアル。

はじめに初月無料の定期購読マガジンによる購入がおすすめです。 2022/09/03に定期購読マガジンに追加予定ですので、今すぐ読みたい方以外は購入する必要はありません。 内容第二回では歴史を作ったビジネスモデルたちの優れていた点をビジネスモデルを構成する4要素の観点で解説し、 優れたビジネスモデルの共通点 失敗するビジネスモデルの特徴 代表的なビジネスモデル18種類 などについて解説を行いました。第一回と第二回の内容だけで「ビジネスモデルの何たるか?」、「優れたビジ

有料
2,480

ドローン業界:成長市場に参入する上で最も大切な資質について

購読者限定コミュニティにてリクエストがあったドローン業界についてnoteを書きます。 「”プロコンさん視点での意見”とは言われたものの、そんなにドローン市場に詳しくないしなぁ……。」とは思いましたが期待しているのは「ドローン市場みたいな成長市場に参入することを決めた時の立ち回りってどうしますか?」ってことかなと。 それなら書けそうだ。ということでnoteを執筆している次第です。 動画の内容をざっくり説明リクエストのきっかけになった動画の内容をざっくり説明すると 202

有料
980

クラウドソーシングで集客していたフリーランスが月550万円のコンテンツ制作代理店を経営するまでの軌跡

ランサーズやクラウドワークスなどクラウドソーシングサイトができてから「副業」のハードルが著しく下がりました。 「ゼロイチ集客が怖い……。」と怯えている人でもプラットフォームの力を使って案件が獲得できてしまいます。 しかし、クラウドソーシングサイトを主戦場としているといつまでたっても「労働者」としての枠から抜け出すことができません。 今回はクラウドソーシングサイトで案件をとっていたフリーランサーが月550万円を稼ぐコンテンツ制作代理店を経営するにまで至った軌跡をケーススタ

有料
980

ビジネスモデル大全#2:歴史を変えたビジネスモデルから儲かるBMの原理原則を学ぶ

はじめに初月無料の定期購読マガジンによる閲覧がおすすめです。 内容ビジネスモデル大全#2では徐々に重要度の高い情報を解説していきつつ#3の実践ステップへ向けて知識面を充実させていきます。 AMEXトラベラーズチェックの話やジレットの替刃戦略など一時代を築いたビジネスモデルを紹介しながら、ビジネスモデルを構成する4要素から見てどう優れていたのか?を解説していきます。 加えて、様々な業界で利用されている安定性の高いビジネスモデルを18種類を紹介し、それぞれの特徴をまとめまし

有料
2,480

ビジネスモデル大全#1:ビジネスモデルを"正しく"理解する。

紀元前500年ほど前に書かれたとされる孫氏の一節です。砕けた日本語で言うと「勝つ人って戦う前に勝ってるよね。でも負ける人はとりあえず戦ってから勝とうとするよね。」という勝者と敗者の特徴を説明しています。 事業においても似たようなことが言えます。うまく行くか、敗北で終わるのかは事業を始める前の段階で9割方決まっています。そして、このことに気付いている人は5%も居ないでしょう。残酷なことですけどね。 気付いてない人は永遠に汗水たらして沈んでいくという残酷さ事業を始める前段階で

有料
980