見出し画像

耐用年数超過の物件でも地銀から融資を引けたので、その方法を整理してみた<逆転の発想>

【はじめに~2019年の環境認識】

2019年7月現在、不動産投資をするために「誰でも」「簡単に」融資を引くことができた時代は終わりを迎えようとしています。

2017年後半以降、カボチャの馬車、スルガショック、TATERU問題等、不動産投資にまつわる様々な不正が頻発し、「不動産投資」という行為自体に対する悪いイメージが社会に蔓延しました。

世論の反発を受け、アベノミクスおよび日銀の金融緩和策の追い風に乗って一世を風靡していた「サラリーマン大家」は、従来のように融資を受けることができなくなり、非常に厳しい環境下に置かれています。巷では、

「ひと昔前のようにフルローンが出なくなった」
「頭金2割必須と言われた」
「銀行担当者から、不動産賃貸業の経験がないと融資NGと言われた」

という悲鳴が聞こえてきます。

果たして、今のような環境下では、よほどの資産家でもない限り、不動産投資を始めることは本当にできないのでしょうか?

銀行融資は、またも「金持ちのための方法論」になってしまったのでしょうか?

弱者たる労働者は、投資のための融資は引くことができず、持ち家という負債のための借金(住宅ローン)しか引くことができない時代に戻ってしまったのでしょうか?

一介のサラリーマンが資産形成を夢見て、不動産投資を始めることはもう望めない時代になってしまったのでしょうか?

【自己紹介~ゆとり大家と申します】

私は、東京の大手メーカーで働く一般的なサラリーマンです。

会社員の傍ら、2018年1月より不動産投資を開始し、売買仲介業者・賃貸管理業者・金融機関との関係を良好に維持・発展させることに成功し、2019年7月現在、7棟目の購入を控えるところまで進むことができました。

不動産投資を始めて、これまでの会社員としての生活では決して見ることができなかったであろう景色が、朧気ながら見え始めたところです。

トマ・ピケティの『21世紀の資本』やマルクスの『資本論』を読み、資本家から「搾取」される存在としての労働者の立場に自身が居ることを自覚し、正直、ショックを受けたことを覚えています。

「どうすれば現状を変え、自身が望む未来により近づくことができるか」

そう思い悩む中で、2017年にロバート・キヨサキの『金持ち父さん』と出会いました。

今でも、パッと目の前の視界が開けたことを覚えています。

『金持ち父さん』を読んでからは、ひたすら不動産投資について勉強と行動を繰り返し、現在の状態まで辿り着くことができました。(もちろんまだまだこれからですが・・・)

【このnoteについて】

このnoteでは、通常ならばほぼ不可能でもある、「耐用年数超過物件で地銀から融資を引く方法」について紹介しています。

地銀さんや信金さんに多いパターンとして、新築や築浅系には融資を出してくれるのに、築古系(耐用年数超過)にはまったくなしのつぶてということ、よくありますよね・・・。

結局のところ、「金持ちにしか貸さないのか・・・」と諦めていた方も多いのではないでしょうか。

実は私自身もその一人でした。

しかし、このnoteの方法を使えば、「あること」の順番を変えるだけで地銀から耐用年数超過物件・築古物件に対してであっても、融資を引くことができます。

それでは、以下にその具体的な方法をご紹介します。

ここから先は

2,014字

¥ 14,000

『エンドのための情報』をポリシーに、エンドの皆さまに役立つ情報の発信を頑張りたいと思います🦆