マガジンのカバー画像

認知症のこと

42
親が認知症になってから学ぶようになりました。認知症について勉強になった記事をまとめています。有用な情報を書いてくださっている方に感謝です。
運営しているクリエイター

#高齢者

認知症の母 一人暮らしを続けさせてよいのか…

 私の母は2019年に認知症とわかり、2022年5月には要介護2となりましたが、介護サービスをフ…

 不幸な認知症、幸せな認知症

認知症には誰もがなりたくないと考えていることでしょう。ところが、誰がなるかわからないし、…

認知症の高齢者 2040年に推計584万人余 どう支えるか課題

なんともすごい数値が出てきました。どうしたらいいんでしょう? 認知症という言葉を聞いて、…

2030年には高齢者の7人に1人が認知症に?

認知症の高齢者がこれから増えていく推計について大きく報道されていました。 日経の記事のポ…

さらひと
1か月前
13

【親の介護】認知症になった親の『資産凍結』を回避する方法

誰もが認知症になる時代内閣府の資料によると、2012年は認知症高齢者数が462万人と、65歳以上…

MitakaDai
2か月前
12

イヌを飼うと高齢者の認知症リスク低減の可能性

我が家でも犬を飼っていますが、高齢者の認知症リスクを下げるという研究結果が紹介されていま…

さらひと
3か月前
8

電話の会話録音からわかった 高齢者詐欺の手口

(「2023年を振り返る2 “押し買い”の被害の次は怪しい親戚出現?高齢者を狙う犯罪が多すぎる!!」のその後です。)  私の母は2019年に認知症とわかり、2022年5月には要介護2となりましたが、介護サービスをフル活用して一人暮らしを続けています。  2023年3~4月頃に、母は“押し買い”に遭い、貴金属を盗まれましたが、貴重品箱に貴金属が無いのは、しまう場所をまた変更したからだろう、と勝手に思い込み、私は被害に気づくのが遅れました。  2023年12月には、20年以上連

なぜ私は認知症についての投稿を続けているのか?

はじめに はじめまして、てつです。認知症の人、高齢者を専門に診察する医師です。 毎日投稿…