見出し画像

その118 誰もいない車両から喧噪の汽車に乗り。(秩父札所巡り横瀬町編・前夜祭 新宿~熊谷~三峰口~三峯神社~西武秩父)

こんにちは。
秩父の写真を整理し、調整をしました。おかげで目が、めがあああ(@_@)っというくらいカピカピになりました。
というのも、いつものデスクトップ型ノートPCで写真の調整をしていたらなかなか保存をしてくれないので、モバイルPCでやっていました。
画面小さくて目を凝らすしかない状況が続き、終わるころには目がやられました。
それよりも、画像の保存ができない原因がどうも外付けHDのほうにあることが分かり、震えている今日この頃です。
ううう、バックアップそろそろ取らないとかあ。。。

前回のあらすじ。秩父の旅程決まったよ。

今回の秩父札所は秩父市の隣町、横瀬町に集まっていますので横瀬町編にしてみました。
先ずは新宿から乗り継いで熊谷まで行きます。

画像1

意外と熊谷までのルートは簡単でした。湘南新宿ラインから赤羽で高崎線へ。直通の電車もあるようですが、遅れる可能性も考えて早めの電車で行きます。
高崎線も後ろの車両がクロスシートのため、旅行気分に浸ってました。
そして熊谷に着いて降りようとしたとき、私の居た車両には誰も乗ってませんでした。。。まさかの貸し切りか(。-`ω-)
JRのホームから秩父鉄道のホームがみえました。まだSLは着いていません。

画像2

とりあえずSLの指定予約券と切符を購入し、一旦お手洗いへ。戻って改札をくぐり抜けたら、SLが到着していました。今回はガリガリ君とのコラボのため、ヘッドマークがガリガリ君です。さわやかで違和感がないデザインです。
それにしてもお子さんが多いなあ。。。SLに乗った中で群を抜いて割合が多い気がしました。

画像4

画像4

乗車してからもすごくにぎやかです。
ボックス型のクロスシートでその席には自分ひとり。しかし周辺は家族連れの乗客に囲まれました。あの高崎線との差はどこからきているのだろうか。。。
にぎやかな車両と共にゆっくりとSLが走り始めました。

画像5

針が振り切れるくらいのハイテンションで道行く人々に声をかけて手を振るお子たち。しかも汽車なので電車よりも速度がゆっくりのため、沿道の人は次々と強制参加となりました。
見に来ている人も何組かいて、手を振りかえしてくれました。
私も振った方がいいのかな?と思い、お子たちの絶叫と共に隣のボックス席で控えめに手を振り返してみました(=゚ω゚)ノ
たまたまそのお子たちの祖父が沿線住民のようで、途中お見送りをしていたところを発見した場面が最高潮でした。軽トラックに乗りお孫さんの姿を見に来たおじいちゃんとぶんぶん手を振り切る絶好調な孫たち。絵になりますなあ。(背中側の席なので姿を見ることができませんが)

画像6

長瀞駅付近から一面が白い花の畑が現れました。ソバの花です。
今が見ごろのようで、この畑をバックにSLを撮ろうとする人も見かけました。
SLの速度ですと色んな風景を楽しめる余裕があっていいですね。
機会があればいくつかSLを撮影してみたいと思っていたポイントがあり、確認しながら車窓を眺めてました。こういう写真が撮れそうかな、と想像しながら眺めるのも面白いです。いつか札所巡りのときの寄り道で採用します。

画像7

雨の中三峰口駅に到着。SLは転車台に向かうため連結を速やかに外していました。早すぎて動画に撮れなかった。。。
進行はゆっくりだったのに、なぜこの作業のときだけ素早いんだ(笑)。
そして駆け足で三峯神社行きのバスに乗り込みました。

画像8

三峯神社は霧の中で、周りの方々から肌寒いという声が聞こえました。以前この時期に来たことがあるので対策はばっちりです。いつも神社へ行く予定があるときは体感-5度の服装で臨みます。今季初めてのババシャツ装備の私は無敵でした。

画像9

今日はSLで食事をしなかったので、先にいつものお店でそばを食べました。テラスが改装されていて広くなっていたのがびっくりポイントでした。個々の名物の一つ、野鳥のエサ台は無くなったのか?と焦って探したら、野鳥専用テラスが設置されてました。

画像10

画像11

三峯神社へいつものように拝殿でお参りをし、お守りを新しくしてからコーヒーを飲んで一休み。
そのあとはお土産やさんへ向かい、念願の限定シングルモルトの購入をしました。
いつも売り切れていた三峯神社限定ウルフバーン。今回やっと買うことができました。こちらは元上司の開店祝いに持っていこうと思っています。

画像12

画像13

画像14

宿に荷物を置いたあと秩父周辺のお店をぐるぐる回り、テイクアウトできるおつまみやビールを購入して部屋で一人宴会を開きました。秩父麦酒でビールを持ち帰りたいがために、家からグラウラー持ってきてよかったです。しかしコップの存在を忘れていて、部屋の茶碗でビールを飲みました(笑)。
次回はコップも持参せねばならぬ。

画像15

そんな感じで順調な一日目を過ごしました。次の日からはいよいよ秩父札所巡りに参ります。

画像16


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?