見出し画像

その107 ついにあのお勧めされた史跡ファイルが火をふくぜ。

こんにちは。
接種券が来たものの予約が取れない日々が続いています。
大規模接種センターの予約の取り方は、昔懐かしいチケット争奪戦のような雰囲気を感じたのはなぜだろうか。。。
それよりもいつも悩むのは、どっちの腕に打ってもらうか問題です。
利き腕は左なのですが、仕事は右中心、生活は左中心のため毎度悩みます。この悩みは小学校からの伝統行事の一つになっています。。。
両利きの悩みに情報を眺めつつ、どっちにしようか決めかねる今日この頃です。
いつも相談の結果は左になるんですよね。。。でも悩む(。-`ω-)

画像6

先日、最近やっていなかったゲームのサービス終了のお知らせが突然Twitterで流れて、タイムラインが騒然としました。
「天華百剣 斬」という刀剣を擬人化したアクションゲームです。3Dキャラクターの造り込みが細かく、オートプレイも切り替えで可能なのでアクション系が苦手な自分でも遊ぶことができる貴重なゲームでした。

お知らせ当日はものすごい量の別れを惜しむツイートが流れてきましたが、次の日も、また次の日も収まらない悲しみのタイムライン。。。
長らく離れていたものの、好きなゲームではあったのでゲームでやり残したことを消化しつつ、ある機能を使って記念に史跡めぐりを思いつきました。

画像1

画像2

このゲームにはAR機能がついており、実際の写真機能にキャラクターを入れて写すことができます。
過去に一度この機能で遊んだことがあるので、これを使って一緒に都内の史跡で記念写真を撮る企画をやってみることにしました。

画像3

それでどの子と、どの史跡にするのか?
近所に行ったことがない有名人の史跡があることを思い出したのです。
あ、近所に「沖田総司逝去の地」があったなあ、と。

何故それを知ったのかというと、大学時代の史学科の知人グループが新選組ファンクラブ的な集まりで、周辺にいた人々を新選組沼へはめようと次々と布教活動(笑)をしていたのです。
そのとき勧められて借りた本が小説の「燃えよ剣」(司馬遼太郎)と漫画の「風光る」(渡辺多恵子)の二段攻撃でした。

画像4

読んでいたときに新選組って東京出身なんだなあと知ったこと、意外と史跡が近いところにあるんだなあと、本や知人を通じて知ったのでした。
史学科にいたのですが、幕末史に興味がなかったのです。登場人物多いし読み方むずかしかったしなあ。。。
などと言っている本人は東洋史を取っていました(。-`ω-)

画像6

その後年月が過ぎ、刀剣乱舞を遊び始めて唐突に思い出す幕末史と新選組の史跡の数々。
大学時代に教えてもらった場所を、ああ、そういえばここにあったわ、と言っている姿を「何故あのとき司馬遼太郎読んでたのに何言ってるんだ」と生前のははに突っ込まれつつ思い出しました。

画像7

「天華百剣 斬」のゲームで実装されている新選組の刀は六振りです。
彼女らをお供に、知人グループの史跡の情報を基に東京都内を回る散歩をしばらくしようと思います。

できたらだんだら羽織を着た特別キャラがいないので、この間に出てほしいと祈りつつゲームも頑張ろうと思います。

画像8

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?