見出し画像

#読了『ROEを超える企業価値創造』柳良平ほか著 勝手に評価🌕🌕🌕🌑🌑

今度はかなり固め本に行きます^_^

経済学本の12日の読書会(9日迄募集中)を予定しているので1週間漬けで経済系本を読んだり読み直したりを開始。
以前に著者の柳さんの講演を聞いて感動したのを思い出しました。「日本の大手企業の経営者は会計が分かってない!」って発破かける。凄い早口、半沢直樹チックで真面目なのに何故か笑いが止まりませんでした。

柳さんは国内外の金融関係者と会話している中で、日本の大企業経営の仕組みの老朽化に危機感を感じ、日本企業にありがちな経営体制、組織問題の実態も踏まえて鋭い分析。(この本の理解には会計の基礎知識が必要です。簿記二級程度)

本の評価は会計に興味ない人には面白くないかもしれないので評価🌙3です。

【私の思うこと】
私自身は企業の裏方としてやってきたサラリーマン。様々な投資案件の栄枯盛衰を見聞きし立ち会った経験から経済のミクロの現象とマクロとの繋がりを自分なりに考えてみたりするのが好きになりました。

今の日本経済をみると企業は迫る国内市場縮小による市場経済の限界に怯えています。だから海外にもっと打って出るための競走力ある価値提供が必要。でもネタは簡単には見つからない。ネタを開拓する機動力がない。ベンチャーに投資して育てようにも成長させる土壌が充分ではない。流行りのネットデジタルビジネスに乗ろうにも大手企業経営はおじいさんが船頭していて現状理解もままならずどこ行くか意味不明…なんてよく聞く話ですが。また違う本でも色々考えたいと思います。