見出し画像

炎の星

2021年の年末、今年どうだった〜?なんて話を友だちとしていた。

今年やりたいことリスト100を見返すと、
「お花を自分のために買ってみる」が残っている。

ま、まだ間に合う…
滑り込みで友だち達を誘って、
「お花をお家に置いてみたらどうなるのか?」の実験をすることに…!


わたしが選んだのはこの子たち。

コロンビアからやってきたらしい、カーネーションのクレオラ。
くすみピンクでかわいい〜。

エチオピアからやってきたらしい、アストランチア スターオブファイヤー(カタカナイッパイ)
冬っぽくてなんかいい〜。

スターオブファイヤー、買ったときには気づいてなかったけど、名前おもしろいよね。
炎の星。

アニメの世界で生きていたら、自分は火属性かなぁ〜と妄想したりする。
はじめて火を起こしたとき、はじめてじゃない気がしたし、
いつからか体力ゲージの脳内イメージは火であるし、
星座は火のエネルギーを吐き出す度数らしい。
この日もスターオブファイヤーを…!
たまたまかなぁ?

お花たちを実際置いてみるとね、まず、かわいい。
リビングに飾ってるんだけど、家に帰ってきて、いるだけでかわいい。

それと、想像以上に枯れない。
3、4日でしぼんじゃうかな〜と思ってたけど、
2週間くらい大丈夫。
枯れてゆく姿も美しかった。

あとは、水を替えるひとときが好き。
さっき、体力ゲージのことを出したけど、自分の中では
炎=活動中 ↔ 薪=エネルギー源 というイメージ。

そのエネルギー源(薪)のつくり方で、
いまのところこれだなと思っているのは、きれいにすること。
掃除をしたり、お風呂に入ったり。

じつは、水を替えているときも同じ感覚があって。
リセットする感じ、循環させる感じが似ているなぁって。

お花をお世話しながら、自分ももらっている感覚があったよ。


「お花をお家に置いてみたらどうなるのか?」の実験を一緒にやってくれた、大好きな友だち達もnoteに結果を書いているので、よかったら見てみてください ⸝⋆

この記事が参加している募集

#やってみた

37,002件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?