見出し画像

後退ではなく時代に合わせたという事にしておく

やってしまった…

 
 
 
この夏初めて

 

エアコンつけちゃった💦

 
 

 
 
今までは7月に入ってから
ってなんとなく自分ルールにしてたのに
 
 
去年か一昨年か、6月下旬につけて“今年は早いな〜”なんて思ってたら
 
 

遂には5月だよ😣

 
 

 

 
 
でも3,4日前にすごく蒸し暑い日あったじゃない?(東京の話)

 
 
で、うっかり洗濯して部屋干ししたら
 

湿度がエラい事になって心がポッキリ折れたよね🙀

 
 

 
 
昨日フィルターの掃除して
 
“一応試運転しとくか”
なんてもっともらしい理由の元
 
 
軽く自動運転にしてたけど
 

気がついたら除湿運転してたよね😁

 
 
 
こうなったらもう今日も流れでつけてるし🌬️
 
 
まだ罪悪感?みたいのがあるのか
 
つけたり消したりだけど
 
 
確か電気代考えるとつけっぱなしの方が安いとか…本当かね??

 
 

 
 
しかし、5月はさすがに早すぎる気がする💧

 
 
 
まぁでも網戸がボロボロで窓開けられない
(開けるともれなく虫が入ってくる)
から仕方ないよね〜
 
という言い訳はしとこう😅

 
 

 
 
これ去年も散々書いたと思うけど
去年エアコン新しく替えてもらったから
 
“網戸も新しくしてくれ”
って大家さんに言いにくいからなぁ…

 
 

 
 
ま、1人暮らしだし部屋も狭いから
エアコンフル稼働でも電気代とんでもない事にはならないからいいのかな💭

 
 
 
だいたい真夏でも
 
月7〜8,000円くらい

 
 

 

 
 
けっこうするな! (゜o゜;

 
 

 

 
 
でもでも、あの湿度ベッタリな感じで過ごすよりは全然マシだ✨

 
 
 
本当に湿度大嫌い人間だからな😫

 
 
 
たまにミュージシャンとかのエピソードで
 
喉の為に加湿器何台も稼働させたり
部屋の湿度バカ高くしてたり
 
っての聞くとマジでドン引きするもんね…
 
 
考えられない ( ´△`)

 
 

 

 
 
うん、やっぱり間違ってない!

 
 
不快な気分で日々過ごすより
快適な方が絶対いいよ◎
 
 
電気代は正当な対価だ💸

 
 
 
温暖化に適応する為にもだんだんエアコンつける日が早くなるのも仕方ない!
 
 
熱中症の危険性を加味すると
リスクヘッジとして正解💮

 
 

 

 
 
あ、
あんまりエアコン使い過ぎると温暖化の原因になるのか…

 
 

 
 
う〜ん…
 
 

 

 
じゃ、じゃあ
 

 

環境汚染にならないエアコン発明してちょうだい!

 
 

 
 
そしたら問題解決だね♪

 
 

 
 
技術者の方々、よろしくお願いしますね🙏

 
 

 
 
それちゃんと買うから
 
 

 

 

 

 
 
だいぶ安くなってから🤣
 


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

“何か面白い事やってるな” と思っていただけたら是非よろしくお願いします m(_ _)m いただいたサポートは 何か面白い事に使います😀(実績アリ)