マガジンのカバー画像

お金と経済

679
タイトルのとおりです^^
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

プロのトレーダーの行動原理は「客に嫌われないこと」

個人投資家の目的は自分の資産増加です。 ところがプロは違う。賭けているのは自分の金じゃな…

長寿で発生する膨大な社会的コスト:払っているのは若者です。

 福祉の事を言っているのではない。老人が多すぎて社会が硬直化し、環境変化に適応できないの…

マスク氏、夢を語る^^;:こんなのはポエムです。

 1,2年後の近未来の話なのに、これほどまでに具体性に欠けるのでは話にならない。  プロ…

新卒で入った企業は5割の確率で50歳までに潰れる。終身雇用は幻想。

 バブル頃までは大企業は潰れないのが当然だった。  しかし、サンヨー、シャープ、東芝を知…

ボーイングも、もうダメでしょう。安全コストが巨額化。

コロナとか事故の損失はきっかけに過ぎない。 事故でネガティブな印象がつくと、安全対策費が…

「何が変わらないかを考えるべき」:やはりベゾス氏は天才だ。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

多くの女性は男の仕事がどれほど楽なのか知らない。「男はつらいよ」は本人がそう言ってるだけ^^;

 たぶん、子育てのほうが辛いでしょう。私はやったことは無いけれど、シンママさんを見ていてそう思いました。 私にはできない^^; *************  男はしょっちゅう「仕事が大変だ」と言います。まあ、楽勝だとは言いませんよ。私はメンタルをやられましたし^^;(注1) 注1:そもそも生きること自体が楽ではないのです。辛いことはたくさんあります。それは当たり前。  でも、多くの女性はその「大変な仕事」の中身を知らないでしょう。会社勤めの経験がない人もいるだろうし

MS元幹部「WindowsとOfficeは売ってしまえ!」:なるほどその手があったか^^

今日現在、巨大ハイテク企業は独占禁止法のリスクを抱えています。EUは虎視眈々と狙っている。…

新聞社は広告主の意見を配信する企業です。

 新聞ビジネスが購読料で成立していたのは昔の話。  今は紙面の半分ぐらいが広告になってい…

自動運転:Intelも言ってみただけ^^;

 2024年に量産販売ならば、現時点でプロトタイプが公道試験をしていなければ間に合わない。安…

サービス業のアウトプットは際限なく高くできる。ニーズも際限なく高くなり得る。

サービス業とは要するに幸福感の提供だ。 そして幸福の需要には上限がない。供給も同じです。 …

次の社長は官房副長官(財務省出身)の実兄!:ズブズブしゃぶしゃぶのみずほ^^;

岸田首相は元財務官僚。 懐刀は古巣の官僚。みずほ銀行の社長はその実兄。 メガバンクと財務…

人手不足と高失業率は両立する。インフレと賃金低下も両立する。

 一見すると、両者は相容れないように見える。たしかに今まではそうだった。しかし、それは「…

学習とはうまく行かない方法を知ることです。エジソンは天才^^;

エジソンの言葉は誰しも知っていると思います。母がどうとか汗がどうとか。 ただ、それをしみじみとわかったと思えたのは、私はごく最近になってからですね^^; *********  仕事でも恋愛でもそうですが、人が試みる、ほとんど全ての事は失敗します。それが「試みる」と言う言葉の意味です^^  だから失敗するのは当たり前。  勝負どころは、「再起不能になる大失敗」にぶち当たる前に成功するかどうかです。  つまり、行き止まりor崖っぷちを察知して、進路を変更する判断力が重