
小学校の遠足以来の天覧山が、楽しかった
ガシガシ山登りするより、
自然の中をのんびり歩きたかった。
なんなら、自然の中でコーヒー飲んで、のんびりするだけでもよかった。
行き先が中々決まらず、
取りあえず埼玉の飯能へ向かう事にする。
飯能駅へ降りると、
駅周辺の商店街を、お店を覗きながらぷらぷら歩く。
古民家を改装したシェアショップで
飯能のはちみつを買ったり、
重要文化財の建物を見学したり、行き先が相変わらず決まらない。

飯能河原へ向かうも、
バーベキューをしている家族で溢れていて、落ち着かない。

コーヒーとランチは天覧山の山頂にしよう!
小学校の遠足以来の天覧山へ向かう事にした。
小学校の遠足の記憶は、苦労せずに山頂についた事ぐらいしか覚えてなくて、その後に行った飯能河原での水遊びばかり、記憶に残っている。

飯能文化会館の広い駐車場をぬけると、
「薪火と発酵レストラン」という文字が目に飛び込んでくる。おしゃれなレストラン。

ついつい、寄ってしまう。
発酵食品のショップとパン屋さんが、
そしてその上に登っていくと、薪火の香ばしい匂いが漂うレストランがある。
「あーいい匂い、帰りに寄ろう」
と、少し店内を覗く。
寄り道ばかりで登山にならない。
さらに少しいくと、天覧山の登山口だ。

しばらく舗装された道を行く、
と、見ごろを迎えたつつじが道の両脇で迎えてくれる。
見事な木だ。桜が終わって、お花見は全く期待していなかった。


ここで、こんなに見事なつつじが見れるなんて!感動して歩いていると、岩場の絶壁が現れ


鎖を伝って上に進むと、
あっという間に天覧山の山頂に着いた。



晴れていれば、正面に丹沢、右手には富士山が見えるらしい。今日は曇りで残念だったが、開けた景色は気持ちいい。
そんなに広くはない山頂、ベンチに座り、ランチにする。
冷蔵庫の残り物のきんぴらと、チーズとパンでホットサンドにしよう!
チーズを挟めばなんでも美味しくなるマジック。美味しかった。


小学校の記憶とは大きく違って、気持ちのいい天覧山、次の山へも続けて歩きたくなって、多峯主山まで歩く事にする。







そして、多峯主山(とうのすやまや)の山頂に到着

360度。開けた山頂は眺めが良い。
ここでコーヒーを、と思ったら、大きな雨粒が落ちてきた。
慌てて傘を広げて下山する。
雨が降ってきてしまっては、レストランに戻るのは時間がかかる、1番近いバス通りに下山する事にした。
地図を見て、進む方向を確認する。
すると、同じ様に携帯で道を確認する男性、その男性が進む方面へ、私も降りていく。
多峯主山の登山道はいろいろあって、
道標も所々にたくさんある。
本郷というバス停に向かって、降りて来たはずなのに、途中から道標が、
「吾妻峡」方面を示す様になる。
「吾妻峡」って?地図を確認するも、
地図にはその様な表記はない。
「あれ〜、道間違えちゃったかな?」
先程の男性はもう見えない。
でも、峡というくらいだから、沢の方へ向かっているのだろうと歩みを進める。
しばらく歩くと、車道が見えてきて、
バス通りに出た事が確認出来た。
道を間違って無かったことに安心する。雨も上がった。すると気になるのは「吾妻峡」
「ちょっと見るだけ、」
と、道標に従って住宅街をすすむ。
ここは私有地?という細い道を行くと、沢へ下る道が現れた。

下は、穏やかに水が流れる広い沢だ。
「吾妻峡」という大きな看板がある。
その前で、ローチェアに座って釣り糸を垂れる男性がいる。
「同じルートを歩いてきましたね、僕はここで釣りをしようと思って歩いてきたんです。」
先程の男性が声をかけてくれ、
休憩するのにいい場所を教えてくれた。
しかし、あの小さなリュックに、椅子と釣り竿が入っていたなんて、
そして、いろんな自然の楽しみ方があるなぁと、若い人のエネルギーに関心する。
埼玉県生まれで、埼玉育ち
自分もよく、この辺には水浴びに来ているし、子どもを連れて遊びに来ていた。
人も少なく、静かで水の流れも穏やかで、こんないい場所が飯能の駅近にあったなんて知らなかった。



ちょっと見るだけのつもりが、
男性オススメの川沿い、砂地のところでクッカーを広げ、コーヒーを淹れる。

沢音をBGMにコーヒーを飲む、気持ちいい、美味しい。
先日ポチったローチェアを持ってくれば良かったと、ちょっと悔やむ。
その後、沢沿いを歩いて駅へ戻る。
気になっていたカフェに寄り、
スイーツを食べる。

小さいけど、魅力溢れる飯能市。
1日で、山と沢とスイーツとビール、たっぷり遊びました。
まだまだ知らない魅力がたっぷりありそうな飯能、次回は、ローチェアを持って山登りします❗️
