見出し画像

志望校面談

初面談だったので、志望校に特化せず全体的な面談でした。
・6年の春の時点でちゃんと志望校が決まってるのは良い
(偏差値10位まだ上だけどそこは問題視されなかった)
・1月入試の学校を選んでおきましょう
(何にも考えてなかったので探し始める)

1番興味深かったのがこれ。
・上のクラスに上がることを目標にしてるけど、夏期講習明けまで上がるの待ってみませんか

身近な目標として「夏期講習前にクラスを上がること」を上げていたのですが、そこにストップがかかった感じです。というのも、1個上のクラスから応用になってしまうので、基礎が固まっていないうちに上のクラスに上がってしまうと、そこで成績が落ち、やる気が下がってきてしまうことがある。それが夏期講習に来てしまうと厳しい、とのことでした。
確かに娘の周りにも、クラス上がってついていけなくなってすぐ落ちてきたりしてる子が多い。夏期講習は授業数も多くついていけない状態が続く形になるので確かにしんどいな・・・と・・・。

そこで新たな目標が。「夏期講習終わるまですべてのテストで最前列の席をキープ。できれば1位の席に座り続けること」

第一志望の学校が、どちらかというと基礎重視の学校なので、この方針がいいのではないか?というアドバイスをもらい、まずは夏期講習終わるまで4カ月。クラスの1位をキープし続ける目標を立てました。

がっちり基礎を固めていこう!と思った瞬間の昨日の育成テストで久々に算数こけた感じです・・・。まだ結果は出ていませんが少しサボったのがそのまま出ちゃった感じです・・・。GWは日能研はお休みになってしまうので、個別教室を3コマ位いれようかな~と思案中。でも1日位旅行も行きたいな・・・。悩ましいですね・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?