見出し画像

遠くへ行きたい。

月曜深夜に更新することが何度か続いていたので「こりゃいいや」と思ったのですが、気付いたとたんにストップしました。残念。

最近は、家にいます。

毎週のようにお笑いライブを観に出かける生活が、3月1日を最後にぴたりと終わり、そろそろ3カ月が経とうとしています。
(実際、私の大好きな芸人さん(ヤーレンズというのですけどね、知ってます?)は少なくとも3月中旬程度まではライブに出ていたようですが、田舎者が県を越えて東京に行くのはだいぶ勇気がいるようになったので3月1日で自主取りやめしました)

初めのうちはライブに行けない代わりに、好きな芸人さんが出ているいろいろな配信を見たり、you tubeを見たり、配信に対して投げ銭をしたりと結構な頻度で追いかけていたものの、トークばかりの配信に飽きてきて、最近はあまり配信を見ることも、テレビを見ることもなくなってきました。

トークばかりの配信には飽きたけど、リモート漫才を欲しているわけではないのです。ただただ純粋に、今までであれば普通であり当たり前だった、舞台上の漫才師の漫才や、コント師のコントが観たいというだけなんですよね。

自分のことではありますが、再びライブに行けるような環境になった時に、今まで追いかけていた芸人さん、ひいてはお笑いライブというものに興味がなくなってしまったということだけは避けたいなぁと思っています。
おそらくお笑いに興味がなくなってしまうことはないけども、大好きな芸人さんに対してそこまでの熱量がなくなってしまうというか、田舎者が、毎週のように東京までライブを見に出かけるほどの熱量を持っていられるのかは、ちょっと疑問。
まぁ、こればっかりは仕方のない話なので、情勢が落ち着いたら改めて。

遠くに行きたい。

そんなわけで、最近は家にいることが多いわけですが、テレビやネットを見ていると、遠くへ行きたいなぁと思うことが増えました。旅番組だったり、今お休み中の場所の紹介コーナーだったり、コロナが落ち着いたら行きたいなぁという目で見ています。

ということで、行きたいなぁと思ったところをつらつらと書いていこうというのが、今日の趣旨でございます。

アドベンチャーワールド

和歌山県の、パンダがたくさんいる動物園です!(言い方)
上野でパンダを見たいとは別に思わないのだけど、アドベンチャーワールドでパンダを見てみたいなぁと思いました。なんでだろね?
確か、空港からも近いはず。

北海道

北海道は、実際に今年友人と行こうと思っていました。
年末~1月頃に、北海道へ行こう!って話をしていて、どうせなら、夏に避暑しに行こう!北海道大学が見てみたい!五稜郭!ラベンダー!いやいや花より団子だろ私たち!なんて話をしつつ、4月になったら夏休みの話をしようなんて言っていたのですが・・・4月になったら、話をするどころか、緊急事態宣言で身動きとれなかったですね。
今年はちょっとまだ無理かもしれないけど、落ち着いたら必ず!

厳島神社

ここはまぁ、昔から行きたかったところの一つですけどね。
この間テレビで見かけて、いつ死ぬかわからないから早めに行っとこうと思いました。

岡山県

これは、完全にテレビの影響。
ゴールデンウィークだったかな、休みの日に『ヒルナンデス』を見ていたら、阿佐ヶ谷姉妹が岡山県を2人旅していました。穏やかなのになぜか面白い2人を見ていたら、なんだか私も岡山県に行ってみたいなぁという気分になりました。とりあえず、お着物でふらふらするやつ私もやりたい!

角島大橋

山口県下関市にある、橋。
おそらく、写真を見れば一度は見たことがある風景かと。
橋(道)の左右がきれいな海でねー、これはすごく運転してみたい!
下関なので、ふぐが食べたい(やっぱり花より団子だ)

沼津

沼津深海プリン工房というところの、
『あさひプリン』と『深海プリン』が食べたい。
これも、いんすたばえというやつですが。めちゃめちゃきれいなので、ぜひ検索してみてくださいな。
あと、せっかく沼津なので、沼津のよしもとの劇場にも行ってみたいなぁ。

今のところはこんな感じ。

とまぁ、たぶん考えればもっと出てくるけども、今のところはこんな感じ。
自粛期間が終わっても、個人的自粛が続く限りは行ってみたいところは増えるだろうから、またたまってきたら、第二段をやりたいなと思います。

自分が当たり前と思っている日常はすぐになくなってしまうということが今回の自粛でわかったので、
「行きたいなぁ、いつか行けたらいいなぁ」
ではなく、
「行きたいなぁ、いつ行こうかなぁ」
って考えられるようにしていこうと思う。
そのためには、ある程度自由になるお金を持っておくことが大切。
ということは、やっぱり自粛明けには、ライブを観に行く頻度が下がるのかもしれない・・・あれも、ある意味小旅行なので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?