見出し画像

海の鼓動に乗ってダイビングするということ

毎週月曜日から金曜日まで毎日更新「ビギナーダイバーさんに捧げるマガジン」サイパン島からAKARIです。

突然ですが、

『キミは海の鼓動が聞こえるか?』

ちょっと、年末なのでエモい見出しコピーにしちゃいました。年末って無駄に感傷的になります。

さて、海の鼓動なんてかっこいい感じで書きましたが、要は流れやウネリのことです。

海の中でダイビングすると、プールと違って水の動きを感じると思います。

その動きは大きく分けると「流れ」と「ウネリ」

ここの区別ができてない方がときどきいらっしゃいますね。

ぜひ、この機会に覚えてってください。

まず流れね。流れって言うのは、ずーーーっと一方通行で動きます。流れるプールみたいなもの。

画像1

この流れもね、実はリズムがあるんですよ!

あーーー、次にダイビングに行ったときにぜひ感じ取ってほしい!!

流れに向かって泳いでいるとぐ――――っと押し返される(アゲインストの)流れが続くんだけど、それがスッっと弱まる瞬間があるんです。

そのリズムに乗ってほしいんです。ぐ――――っと来ているときは、フィンをパカッと開いて、スッと弱まる瞬間にスィ~っとフィンを閉じて進む。

海のリズムを味方につけると、めっちゃ楽チンで、めっちゃ省エネ。

ウネリは、押し波・引き波のブランコみたいなやつ。これも同じで、引き波のときは足を開いて~

画像2

押し波のタイミングでスィ~~~っと。

画像3

流れのリズムは引き波多めで時々緩まるような感覚で、うねりのリズムは引き・押しのタイミングが大体同じことが多いかな。

なので、流れが強いときは指一本でも岩につかまって、流れが緩むタイミングを待つ。うねりは、とにかく水の行って帰っての動きのタイミングをつかむ。

もちろん、自然のことなので流れ&ウネリなんていうミックスタイプもあります。とにかく海の鼓動に耳を澄ませてリズムに乗れば楽チンダイビング可能ですよ!


ここまで読んでいただいてありがとうございました。右下のハートマークをぽちっとしていただけましたら、安寧に年が越せそうです。フォロー、サポートもいただけましたら、来年も頑張ります!

あなたのサポートで、北マリアナ諸島がゴミの落ちていない島を目指す活動を進めていきます。 楽しくゴミを拾えるIsland Keeperを少しずつ増やして、遊びながら島を綺麗にしたいです。