見出し画像

つらつらcafe 113回 🐻なりに家族と介護予防をしています。(10)

こんにちは。
ご無沙汰しております。
やっと多忙だった1週間から普段の日々が回復をしましたバタバタクタクタだったヘタレ気味な🐻です。

実は、この約1週間、バタバタだったのは
←いわゆる前回お話ししていた家庭内プロジェクトとは、

70代の父母が通話とショートメールのみのガラホがもう限界になり、とうとうスマホデビューすることになり、娘として基本から最低限の部分までを完全にサポートすること~!!←長い(;^_^A

だったためです。

今回は介護予防として、両親へのスマホデビューを支える1週間をまとめて書ければと思います。

あくまでも我が家や🐻なりのやり方ですので、軽く読み流してくださると嬉しいです。

少し長文になります🌻

とにかく、ガラホからの移行ですし、スマホは完全に初めての父母、もちろんパソコンもネットも全く経験のない実家です。

機種選び、キャリア選び、料金プランの選び方、必要なアプリの厳選、教え方、そして、もしもの場合の対策などどうやって教えていって、両親が会得していくか、かなり心配でした。

まずネットに詳しい主人と数日にかけてよくよく話して全体的な内容のまとめをしました。

まず、かんたんなどがつくスマホはやめておくことにしました。

理由は必要なアプリや電話やメールなどの重要なアプリは、決められたアプリではなく、無料で使いやすい上に、便利なアプリを厳選して、スマホのホーム画面に簡潔に表示させたいからです。

それにかんたんなどのスマホだとキャリアが絞られてしまいます。

どうせ長くきちんと使うのですから、スタンダードタイプのホームから入ってもらえば、後々新しいアプリが試してみたくなったらすぐ加えることができて便利ですし、キャリアを変えることも簡単です。

そこからいくと、長く使えて、衝撃に強く防塵防滴などしっかりしたもので比較的に安い、🐻や主人も使っているシャープのAQUOSシリーズ、かつキャリアは楽天モバイルと決めました。

表示文字もかなり大きくできて、必要ならかんたんホームを作ることも可能です。

楽天モバイルなら、どこかパケットを使うようなタップを間違えてしてしまっても無制限のパケット利用で料金は一定の3000円台です。

もちろん、通話アプリで国内話したいホーダイやショートメールも完全無料になり、まだまだわからないばかりの初心者でも持たせて安心です。

そして、値段も安くてスペックもしっかりしたものを楽天モバイルの店舗
←幸い近隣にお店がありました。
で、2台取り置きをお願いして、来店予約をして、父母を連れてスマホを買いまして、ガラホの写真や電話帳は店舗できちんと移行してもらいました。
ちなみに、月550円で遠隔操作サービスがあり、また別に月550円でショップに聞くことがし放題になるため、オプションとして父母それぞれに両方をつけました。
これでも一台につき最大4000円台です。安いです。

スマホはとりあえず確保しましたが、🐻と主人はまだまだ終わりません。
主人と、一旦自宅にスマホを持ち帰り、新しいスマホに防護シール貼りとクリアケースに入れて、手首にかけられるようにシンプルなストラップをつけました。
それからは怒涛の設定タイムです。

主に🐻がホーム画面に、あらかじめ聞いておいた父母からの要望を反映させながら、家族に必要なアプリをどんどんダウンロードしていき、小さいノートにアドレスやパスワードを書き込みながら、どんどん設定をしていきました。
もちろん、余分なアプリのショートカットなどはホームからすべて消去して、位置情報オフのアプリにカメラなど入れて最終形のホーム画面を完成させてからは、主人とかなりの数の音楽ファイルを入れておきました。
あとは最後にひたすら忍耐のシステムアップデートとアプリのアップデートを何回もかけて、夜はほとんど眠れませんでした。
もちろん、最後に表示文字を大きくします。

また、スマホに合うスマホポーチも両親の希望に沿って買っておいたので、それもお渡しするため、用意して、さらに簡単なスマホのやり方のムック本もプレゼントでお渡しするため、用意をしました。

ほとんど徹夜明けの朝、父がそこへ迎えにきてくれまして、父の運転で実家へ久しぶりに行きました。

🐻はこの件は1週間以上はかけないと強く決めていたため、出張スマホ講座は2日間のみとなるため、ゆったりする間もなく栄養剤を飲んでから始めました。

まずは持ち方、いつもスリープにしておかないとバッグやポーチの中でアプリが動いてしまうことがあることをお伝えしました。

ポーチの入れ方、取り出し方をしばらく慣れてから、本番です。

まずは充電の仕方を伝えます。

あらかじめ満充電予防設定をしておき、充電器で差し込みと外すことをやってみます。

慣れたところで、そこからはだんだん本格的になります。

とにかく楽天通話アプリとショートメールだけを集中して教えてきました。
これらだけできれば、あとはショップで教わることや電話での遠隔操作サービスが可能になるからです。

楽天通話アプリは無料だしとても便利なのですが、たまにアプリを再起動しないと、かけるときに有料な通常の通話アプリになる場合があるため、再起動の方法を何回もまず教えました。

そして、電話帳はすでに入っているので、留守番電話サービスはオフにして、着信音を両親それぞれの好きなものに変えました。←たくさんある主人と私の音楽ファイルが入れてあるので、それらも聞いてもらい選んでもらいました。

よく聞こえるように音量を確認をして、楽天電話アプリの再起動とかける、うける、消すの練習を繰り返します。
それだけで初日は終わりました。終わった瞬間、倒れそうでした~(;^_^A 

そして、最終日の2日目は、ショートメールです。
行きの送迎を主人に頼み、再び実家へ行きました。

ショートメールの読み方、送り方、受け方、書き方も教えてとにかく実践あるのみです。
父母にお互いに電話やショートメール交換をしながら練習してもらいます。

最後に、詐欺のメールがあることも伝えて、深く電話でお付き合いのある人や利用している企業の名前以外できたショートメールは読まなくていいよにしました。
ただ企業からや官公庁のメールは文面を見てあやしいところを実際の私のメールで見せてほぼ詐欺メールだと思っていいことも説明いたしました。

あとは重要な電源のボタン、
大切なバイブとマナーオフの切り替えボタン、
もういいアプリは下から上に固めて流しておわり、
を教えて、番号認証ももしものために設定をしました。

番号認証で繰り返して、開いたり閉じるを慣れたら、

あとは楽天モバイルのオプションサービスの店舗で聞きたい放題のサービスや遠隔操作サービスを有料で契約したため、上手く利用してほしい旨をしっかりお願いして無事に講座修了となりました。

本当に怒涛の炎の1週間でした。(倒)

父母もほんとうに必死でしたし、🐻も主人も必死でスマホの設定やわかりやすく教えることに食らいつくように頑張った1週間でもありました。

よく頑張りました、父母。
よく頑張りました、🐻。
そして、本当に多忙な仕事の中、ありがとうございました、主人。

これで、両親の情報格差が少しでも少なくなり、介護予防に少しでもなれば、と強く期待をしております。

しばらくしたら、ラインを父母としている自分が未来に存在したらいいなあとおぼろげながら願っています。
ちなみにスタンプときせかえは🐻からプレゼントしまして、設定済です。

父母に教えるときに特に気をつけていたのは、穏やかにわかりやすく、何回聞かれたりしてもとにかく優しく何回でも繰り返し伝えたことです。
🐻なりですが、感情的にイライラしたり、疲れたりしないように全力投球で何回聞かれたりしても教えることができるのは、2日間だけと判断をしまして、2日間をリミットと父母に伝えてから教えてきました。

あとは先日、お世話になった楽天ショップの素敵な店員さん方に、両親のことをよろしくお願いいたします🌻とご挨拶してきました。

快く受けてくださった、店員さん方、本当に本当によろしくお願いいたしますm(_ _)m

長文最後まで読んで頂いた皆様にも、これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

また両親のスマホについては、何か進展があれば書いてみたいなあと思います🌻

とりあえず、これで両親のスマホ案件は一区切りです。
皆さん、お読みいただき、ありがとうございました!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?