見出し画像

つらつらcafe 47回 我が家なりですが、節約生活を頑張ってます。(5)

こんにちは。
夏バテさんとぷち仲良しになりそうな🐻です。
たとえ夕ご飯作りはたまに休んでも、節約生活までは休みたくない気持ちが毎日🐻には強くあります。
しかし、あとはどこを見直したらいいか、わからないなあ、と呟きながらよくよく部屋をそれぞれに見ていきます。
現在、絶賛自宅の部屋の模様替え中なのですが、ハッとしました。

あ、値上げラッシュなんだった〜!!

今更ですが、気付きました。
それこそ、ゆっくり吟味しながら部屋の模様替えができればいいですが、どんどん値上げが著しい今の世の中では、必要なものはできるだけ安いうちに早目に買っておきたいと思います。
良い意味の必要支出として、安くもなるかなと思いました。

そんなこんなで🐻なりに、必要なものを大急ぎでリストアップしてみました。

・キッチンの水切りかご
←もともとかなり小さめキッチンに対して、今のものが大きすぎて、まな板が斜めになり危ないため、スリムな排水できるもの。

・木のまな板
←今までは100均のカッティングボードのため水切りかごの大きさで侵食され斜めになり切りにくいため安くてもしっかりした木製のもの。
できればひのき希望。

・細い棚のつっぱり棒
←トイレにわたして、いつもばらばらなトイレの荷物をすっきりしたいので。
サイズがきちんと合うもの。

そして、なんと言っても、

・しっかりしたベッドのマットレス!!

←今のすのこベッドの上の敷き布団がかなりへたれてしまっていて、しっかり寝ても朝から身体が疲れて痛いため。
ただし、お値段はお安めで。

リストを見て、まだこんなにあるとは思わなかったなあと驚きながらも、在宅の主人に代わり、一番安めでかつしっかりしたものを、ネットで調べていきました。
結果、すべて主人の了解も取れて、なんとか安めでネット注文ができました。
水切りかごとまな板は早速本日に到着しまして、新しく設置をして、本当にまっすぐにまな板が置けて、滑らかに具材を切れるようになりました。
ちなみに、今までの水切りかごは綺麗に拭いて、洗濯機の隣の洗剤用のかごにしました。
つっぱり棒やマットレスも数日中に届くので、本当に本当に楽しみです。
ちなみに、これで、主人の荷物以外はすべて自宅の模様替えは完了です!

🐻がなぜ部屋の模様替えや整頓をかなり急ぐのかは、とても大切な理由がふたつあります。
まず、自宅待機などになっても慌てないで対応するためです。
いろんな感染症が拡がる中で、少しでも自宅の荷物を片付けて、主人のものはともかく、どこに何があるか把握しておけば、もしも自宅待機などになったときに、少なくとも家のあるものがすぐわかり、他の人や物が入ってきても、落ち着いて対応しながら療養ができるのではと考えました。
少なくとも片付いてないし、恥ずかしいなあとか気を使わなくて済むのはかなり主婦として気持ちが楽になります。

そしてふたつめは、数日しかない主人との夏休みを片付けなどで過ごしたくないことと、きちんと落ち着いて休める空間で、ゆっくり過ごしたいためです。
予定していた旅行もやめましたし、なるたけ感染しない、させないように、かつ、主人と楽しく過ごして疲れもきちんととる夏休みにするためには、やはり片付けや模様替えを終えたゆったり休める空間を自宅に早めに作ることが必要だと思いました。

自宅の片付けは一度してしまえば、新しいものをたくさん買わない限り、使ったものは元に戻すことでキープできます。
掃除はもちろん必要ですが、片付いていると、拭きやすく掃きやすくまとめやすいため、以前より断然、楽になります。
そして、のんびり寛げるようになれば、以前にも書きましたが、年に何回も旅行しなくても自宅がのんびりしたお休み処になります。
もちろん、おうちカフェも前より楽しめますし、定額でダウンロードできる電子書籍を読めば、図書館みたいにもなります。
もちろん、ネットで見放題の映画をテレビで観れば、映画館。
すでにたくさんの方がされていると思いますが、友人とネットで飲み会をすれば、飲み屋さんにもなります。
クーラー入れて運動をすればジムにもなりますし、シャワーもすぐ浴びれます。

ここまでくるまでの数週間は、本当に本当にきつかったですが、ようやく穏やかで寛げる自宅になると思うと本当に本当に嬉しいし、感慨深いです。
ちなみに、スマホアプリや、予約してあるテレビ録画の内容もすべていらないものは削除して、すっきり整頓させました。
自分を本当は疲れさせているアプリやテレビ番組って結構ありました。
それらがなくなって、本当に楽しくスマホや、録画したテレビ番組を観ています。
自分にとって楽しく必要なものを残して整頓し、必要なら最低限で買い、持っていて辛くて不必要なものは捨てることで、本当に心身が楽になっていきました。
ふと、それが片付けや整頓だけでなく、節約でもあるのかなあと思いました。
しかしこれで終わりとせずに、さらなる節約生活を大切に紬いでいけたらと強く願っています。
まだまだ🐻の節約生活、頑張ります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?