見出し画像

つらつらcafe 103回 我が家なりですが、節約生活を頑張ってます(29)

こんにちは。
今年も先生方に勧められて、個人的に受けています春の乳腺外科のマンモグラフィと超音波検査と、消化器内科の胃カメラと内臓の超音波検査と大腸内視鏡検査の季節がやってきまして、ドキドキハラハラしながら、何もないことを心底祈りつつ、検査の日を毎日カウントダウンしている実はかなり検査怖がりの🐻です。

今回は節約生活について、こんなことをしているよ〜という記事が書ければいいなあと思います。

あくまでも🐻や我が家なりの方法ですので、お気軽に読み流してくださると嬉しいです。

最近は、入会していますアマゾンプライムの値上げ対策を主人と考えています。

まだ何もアマゾンからは日本のアマゾンプライムの値上げの情報はありませんが、他の国の値上げ情報をたまにネットで見ていると、上げるときはかなり上げられているみたいに感じます。

今から心配のし過ぎかもしれませんが、アマゾンプライムの年会費は我が家にはかなり大きいものですので、これ以上上げられたら考えていかなければならないなあと思っています。

よくよく主人と話してひとつひとつ確認していくと、

まずプライムビデオはもう観たいものがほとんどないため、なくても大丈夫です。

またプライムミュージックはカフェの音楽が中心なので、YouTubeで無料でカフェの音楽特集を聴けば大丈夫なので、なくても大丈夫です。

あとはKindleがさらに10冊分の無料利用サービスについては、月に980円で別に入会していますKindleUnlimitedがあるため、もともと10冊が無料なので、10冊以内でやりくりすることにすれば、十分大丈夫になります。

よくよくKindleの管理内容を見てみると本当に借りていたい本は主人のものと合わせて9冊です。

1冊の余裕があるので、十分にアマゾンプライムなしでもやっていけるやんと話しながら確認をしまして、もしアマゾンプライム値上げの際は主人と確認してから辞めることも視野に入れて考えていくことを決めました。

もしも、さらに読みたいものがかなりあるとすれば、どうしても必要なKindle本を数冊なら買ってもいいとも考えています。

またまたKindleに加える形で、市の図書館も同じく市の電子図書館もあるため、2種類の図書館と上手く利用して併用しながらの読書の趣味なので、十分にやっていけそうです。

また最後に、メインのサービスの送料無料サービスですが、生活関係の品物はほぼほぼに揃えたため、最近はあまりネットショッピングをしないこともあり、まとめて買うことでもほぼ問題なく、送料無料もほとんどなくて大丈夫だと感じています。

早すぎるかもしれませんが、今からアマゾンプライム依存度をなるたけ軽く軽くしておいて、急な値上げにフットワーク軽く対応できるようにできたらなあと考えています。

もちろん今のお値段のままなら素敵なサービスだと思いますので、快く続けられるまで続けていきたいと思っています。

サブスクのお金はほぼ固定費なので、よくよく必要なもののみに絞れたらと思います。

ちなみに現在の我が家のサブスクは、
クックパッド 月302円
アマゾンプライム 4900円←年会費
KindleUnlimited 月980円
の3つです。
クックパッドは自炊には欠かせないものですので続けていきます。
KindleUnlimitedも大切な趣味なので、欠かせません。
あとはアマゾンプライム、またサブスクにあたるとすれば、NHKの衛星放送の支払いあたりかなあと思います。
衛星放送はかなり録画して観ていますので、今はやめるつもりはありません。

以前はもっといろいろ入っていまして、数か月前に思い切ってかなり見直しをして整頓したサブスクですが、最近はサブスクに加えて、エコと言われる買い物のサイトやアプリからも距離を置いています。
いろんなものが賞味期限間近などの理由があり、まとめて安くなっていたり、生産者さんから直接買えるお野菜など、一時期はかなり使わせて頂いていました。

フードロスの時代なのだから、もったいない!
だから買ってもOK!

しかし、箱でお得で買ってもかなりの量をご近所に配るなどしないと使い切ることができなかったり、ゆっくり食べていたら傷んでしまったり、めんのソースなどは味付けがわからずにかなり苦手な濃いものが届いて、頑張って主人と卵を加えて食べたりと、やはりふたり生活だと利用がかなり難しいことがわかり、フードロスのアプリやサイトの利用をすべてやめてみました。

そのかわり、スーパーやドラッグストアなどの安くなっている棚は必ずチェックして、なるたけそこから使えそうなものは買うようにしています。

そうしてしばらくしてから、食費がかなり減りました。
日用品費もかなりの減少で、反対に最低限のあるもんで料理を自炊して、どうしても必要な日用品は近くのドラッグストアなどで調達したりして、なんとかやりくりができています。

考えてみたら、フードロスのアプリやサイトをきちんと上手く利用できる環境や能力がないにも関わらず、安易に手をだして、本当に本当にもったいないことをしてしまったなあと反省しています。

これからも無理なく楽しく節約生活を頑張ります!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?