見出し画像

つらつらcafe 109回 我が家なりですが、節約生活を頑張ってます(33)

こんにちは。
メールマガジンがたくさん届いて、毎日削除が大変なため、特に衣料品店関係や電器屋さんや通販関係のメルマガ配信をすべて停止してみたら、毎朝届くメールの数が5分の1に減り、毎朝のメールチェックと整頓が楽ちんになりました🐻です。

これはかなりの時間の節約にもなりました。
ぜひおすすめです🌻

今回は、節約生活についてのお話をしたいと思います。

こんな節約生活をしているよ~みたいなお話になります。

あくまでも、🐻や我が家なりの内容になりますので、お気軽に読み流してくださると嬉しいです。

今回はおうち外食についてです。

最近、我が家では、外食は記念日の特別なお祝いや、たまの親戚との食事会以外は、自宅に安めのお店からほしいものを買って持ち帰り、自宅で食べる
「おうち外食」
がメインになってきています。

ただし、いくら安めといえども、好きなものをどんどん買っていたら、外食の予算オーバーですぐお金がなくなってしまいます。

そのために、ふたり暮らしということもあり、最近に何パターンかのおうち外食パターンに分けて予算と内容を決めています。


我が家の主なおうち外食パターン
※飲み物はそれぞれのお小遣いから。

1.ドラッグストアでお寿司セットとお惣菜を少しで2000円以内

2.スーパーで500円のピザと焼き鳥パックで2000円以内

3.ショッピングモールでの焼き鳥専門店で多めに買って2000円以内

4.スーパーやドラッグストアで、冷凍餃子を買い込み自宅でたっぷり焼いて、1000円〜1500円以内

5.ドラッグストアやスーパーで2人分のお弁当を買って1000〜1500円以内

6.最寄りのお気に入りのお団子屋さんで、みたらし団子や海苔団子、いちご大福、かしわおにぎり、たこ焼きなどで、2000円以内

7.ドラッグストアで安い1枚肉を買って、自宅で焼いて、1000〜1500円以内

8.朝ハンバーガー店でバーガーのみをテイクアウトして、自宅のコーヒーメーカーで珈琲を淹れて食べて、1000〜1200円以内

大体この8パターンになっています。

またどうしても外食や〜というときは、安くて満足度の高いお蕎麦屋さんのチェーン店や、お出かけ先の道の駅で立ち食い蕎麦屋さんに入ってみたり、自宅近くの安くて美味しいお蕎麦屋さんに入っています。
お蕎麦は夫婦で大好物なので、美味しければ、立ち食い店でも全然かまいません。

今はネットで安くて美味しいお蕎麦屋さんを簡単に検索できるので、自宅でもお出かけ先でも大抵調べています。

反対にほとんど入らないのはコンビニです。
どうしてもという時以外は入りません。
どうしても飲み物が足りないとかあると、入ることもあります。
たいてい、スーパーなどに入りますが。

こんなおうち外食ですが、本当に自宅で好きなテレビなど観ながらのんびりできて、量も味も大満足で、🐻は大好きです。

食べ終えたら、容器を片付けて、歯を磨いて寝るだけなのも、めちゃめちゃ気軽です。

これからも楽しみながら、節約生活を頑張りたいと思います!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?