見出し画像

つらつらcafe 52回 体調不良や作りたくないときの我が家のおすすめおうちご飯です。(2)

こんにちは。
こちらは来週から猛暑復活が予想されているため、買い出しや通院で出なければならない外の熱波の恐怖におののく節電をしながらもクーラー大好きな🐻です。

前にも書かせて頂きましたが、本当に苦しいくらいの体調不良などの方は無理なさらないでください。

本当に作りたくないときや体調不良だけど、お惣菜を買ったり、テイクアウトや外食で、せっかく節約して安くした食費を上げたくないときに、🐻が食べている夕ご飯を前回にご紹介いたしました。
今回は朝ご飯バージョンです。
あくまでも🐻の私見のため、お気軽に読み流してくださいませ。

作りたくないときや体調不良のときは、夜だけでなく、朝だってきついですよね。
いつもはお弁当を出していても、ついお金を渡してらっしゃる方もたくさんいらっしゃると思います。
🐻もお弁当は平日作りますが、どうしても作りたくないときや体調不良のときは主人に断り、買って食べてもらっています。
ただ、朝ご飯までお金を渡しては食費が高くなりやすいため、自宅で食べてもらいたい。
しかし、面倒くさいのは無理!
かと言って、乳製品や果物もいいけどやっぱりご飯はしっかり食べさせたい!
そんなときは、

四川風ラー油のせ卵かけご飯!

にしています。
ご飯は炊きたてご飯でなくても、冷凍ごはんやパックごはんで十分です。
普通に卵を割り、溶いて、お醤油を少し卵に垂らしてから、四川風のラー油を少し多めくらい垂らして混ぜて、ご飯にのせて、出来上がりです。
卵に醤油にラー油にご飯があれば、いつでもできますし、これが暑い朝にぴりっとして、美味しいのです。
体調不良や疲れていてもラー油の量を調整して、さっぱりとさせたりして、体調不良でも、多少は食べられます。
なぜ四川風ラー油がおすすめかというと、普通のラー油よりいろんなスパイスを感じられるようで、コクが出やすいからです。
もちろん、普通のラー油でも大丈夫です。
あとは器2つと箸だけで、洗い物が少なくすむのも楽です。

でも卵を溶くのさえしんどいよ!
と言われる方に、さらにおすすめしたいのが、

自宅のわさび丼!

これはさらに楽です。
温めたご飯に、わさびチューブからわさびを多めにのせて、醤油をまわしてかけて、もしあればかつお節パックや海苔をのせて、出来上がりです。
余りがちなわさびチューブの大量消費にもつながります。
あとはとてもさっぱりしていて、わさび独特の香りや鼻を抜ける辛さで食欲がわきます。
ちなみにこれなら器1つにお箸で、洗い物が本当に楽です。
わさびが大丈夫な方なら、丼ごはんが朝から食べれます。
ちなみにお刺身についていた新しいわさびや醤油の小さなパックがたまってきた方はそれらを使って食べるのも節約になると思います。
ただし、消費期限は守られてください。
あくまでも🐻の私見ですので、参考にされるよりも、気軽にそんなやり方もあるんだなくらいで、読み流して頂ければ嬉しいです。
お粗末様でした〜。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?