見出し画像

P.11|とらう / Catch

(「VOCA展2022 現代美術の展望─新しい平面の作家たち─」出品作に寄せて)

10代の春休みの一時期、広島県の瀬戸内海にある故郷の島で「漁網編み」のアルバイトをしたことがあった。だだっ広い工場の2階、3〜4名の女性たちが片膝を立てて座り、ゴザの上に広げられた大きな漁網を編み進んでいく。黒光りするナイロンの糸は硬く、仕事を始めたばかりの私の指は3日もすると絆創膏だらけになった。

急にそのことを思い出したのは、それから約15年後のこと。東北で暮らすようになり、2018年に訪れた宮城県気仙沼市で、民俗資料の中に私の故郷の町の名が記された漁網の広告があった。はるばる気仙沼から瀬戸内海の島の業者に漁網を注文することもあったようだ。海の町のネットワークは、時に思いがけぬところで、記憶と語りを結びつけていく。

網の目のように、結ぼれていく世界がある。

日本国内から北米まで、さまざまな土地で鯨にまつわる話を訪ねるうち、海で隔てられた土地と人同士の結びつきや、遠く離れた海辺の風景や物語の類似に気づいた。船で旅した人々が伝えたもの、移ろう人々が伝えたもの。鯨のように回遊する生物が各地で人々にもたらしたもの。

人を介して鯨を知る。鯨を通して人を見る。その係りの全体像を〈とらえる〉道のりは、網の目をひとつひとつ埋めていくようだ。ひとつひとつの網目に縫い取られた物語は、伸縮する網の上を遊び、離れていたはずの異なる物語に重なっていく。大いなるイメージを〈とらえようとする〉私自身も、網を編みいくつもの物語を縫い取りながら、網のなかに〈とらわれてゆく〉のかもしれない。〈とらう〉ことは内にも外にも起きていて、見慣れた風景を新しくも、見知らぬ物語を懐かしくもする。

網を張り巡らせながら、解像度を上げながら、描いていく。
まだ見ぬ鯨のイメージを〈とらう〉ため。


よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは、今後のリトルプレス『ありふれたくじら』の制作活動資金といたします。