見出し画像

Little Twin Stars 俗にいうキキララが好き。

私はサンリオのキャラクターのリトルツインスターズが小さい頃から好き。
このリトルツインスターズっていう名前。昔から正式名称はこのリトルツインスターズなんだろうけど、私は物心がついた時からずっとキキララと呼んでいたので、そこはもう死ぬまでキキララで通したい。

キキララとの出会いは私が幼稚園の時。遠足用のリュックサックと水筒。そしてお弁当箱がキキララだった。これは自分で選んだのではなく母が用意してくれたもの。でもすごく嬉しかったのを覚えてる。

キャラクターって動物モチーフのものが多いけど、私は一番最初に与えられたキャラクターがこのキキララだったこともあってなのか、とくに幼少期は動物モチーフのキャラクターが好きではなかった。好きじゃない、というより動物モチーフのぬいぐるみが苦手だった。なので ごっこ遊びの時に動物のぬいぐるみを赤ちゃんにできない、笑。そのくらい動物のぬいぐるみを擬人化することに抵抗があった。

少し話が逸れてしまった、話を元に戻すとしよう。

このキキララ、一時は私も一端の思春期などを迎え、幼少期に与えらたこのキャラクターを子どもっぽいと遠ざけていた時期があった。
今でこそ大人向けの可愛いキャラクターグッズが世の中にはいっぱいあるけれど、私が子どもの頃は、キャラクター=小さい子ども向け。という法則が成り立っていたように思う。

それが変わり始めたのは私が17くらいの時だったか。キティーちゃんが高校生の間でブレイクした。私は高校に行ってなかったから、正確には何がきっかけだったのか未だ不明なのだが、確かキティーちゃんの顔型コンパクトミラーだったと思う。

女子高生にとって鏡って必需品だからな。

あの時のキティーちゃんブレイクが今の【大人可愛い】の文化をつくったと言っても過言ではない気がする。

で。例に漏れず、私も乗っかろうとしたけれど、犬派なこともあってか、私はキティーちゃんがあまり好きじゃなかった。

その頃はもう、動物モチーフを受け入れられるようになっていたけど、どうしてもキティーちゃんに寝返れない、笑。

絶対的人気のキティーちゃん。

可愛いけど、別に欲しいまでにはならない。
色も赤よりピンク派(だった)の私としてはそこも腑に落ちない。だから欲しいにつながらない。


あぁ、キキララで、こういうのがあったらいいのにな。


そんな風に思っていた気がする。

で。この大人可愛いの文化が成り立った今、大人を対象としたキキララグッズがたくさん売っている。

大好きだと言っておきながら、ありとあらゆるものまでがキキララなわけではない。収集は中途半端。

爪切り、バニティー型のメイクバック、ペンケース、シャープペンシル、今年の手帳だけ。手帳は100円ショップの。もう昔みたいに使わなくなってしまったから、薄い手帳。

スリッパ(踵まであるタイプ)もキキララだったことがあったのだけど、すぐにボロボロになってしまっていた仕方なく処分した。踵まであるタイプのスリッパはなかなか見つからず、今はキキララじゃない5本指のスリッパ。可愛かったな、あのスリッパ。。。(遠い目)



久しぶりに大きめのサンリオショップ行きたい。


あ。昨日あげたcover動画は中島美嘉さんの『STARS』だ。
スターズ繋がり。。。ふふふ。

↑毎度のことながら高音、ガンガン張って歌ってる、笑。


最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは まったね〜!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?