見出し画像

20代は世界へ飛び出せ!


今回は私の中頃20代の人生を・・・お送りします🌸
前半を見ていない方はこちらからどうぞ👇

病気がギフトになるまで。

運命のいたずらなのか、「太る」ということに対して恐怖心を抱え拒食症になってしまった高校生の私が「右足が象のように太くなり続ける」難病を患いました。

ですがあの時リンパ浮腫という病気になったおかげで、外見の評価基準で生きてきた新体操選手人生から、決して美しいとは言えない足の自分自身に対する価値を見直すことができました。

高校3年生の夏、私はインターハイの舞台に立っていませんでした。私にとっては大きな屈辱で、あの日のことは今でも忘れません。それでもあの日があったから、新体操を諦めたから、今があると感謝できる不思議な出来事です。

伝説の新体操動画も載せてみます✨
大好きな大河ドラマ「功名が辻」で踊ったフープの演技。

この演技ができていればインターハイに確実に行けたのに・・・という最高の演技。この時私の足はもう発病していて、腫れた足で最後の試合に出ました。(懐かしい〜〜!私は最初のポーズで一番右の人♪)

嬉しい時も、悲しい時も、怒っている時も新体操はいつも私の側にいました。踊ることが大好きで、手の先から足の先まで全ての感情を表現できる私の新体操はいつまでも大切な思い出であり、本当に出会えてよかった「青春の恋人」です。

アルバイトしては海外に旅する大学生

私は大学に進学し、新体操をしていたらできなかったはずのアルバイトをたくさんしました。夢の国やMのマークのハンバーガーショップ、スポーツジム、ホテルの配膳などなど掛け持ちしながらお金を貯めては海外旅行に行く日々。

画像1

海外留学が必須科目の学部だったので、1ヶ月UCデイビスという大学に留学しホームステイやサンフランシスコtripなど楽しんだり...(残念ながら英語は話せません)

画像2

仲良し三人組とイギリス(ロンドン)に行ったり✨

画像3

卒業旅行にはフランスに行きルーブル美術館や大天使ミカエルに会いに、モンサンミッシェルに宿泊しました✨

他にも大学在学中にはシンガポールや上海、オーストラリアなど様々な国を旅しました。それもこれもゼミの恩師、中山先生と出会ったからです。

起業経営の恩師との出会い

画像5

中山先生はご自身でも会社経営をしたのち、大手企業のコンサルをしたりビジネスの起業経営を専門に、遊びのように楽しみながらビジネスを作る方法を教えてくれました。「飲みニケーション」を教えてくれたのも偉大なる中山先生です・・・笑

お酒の場では商談が進む、仲が良くなる、人の本性が出ると言っていましたが社会に出て「確かに〜〜」と思うことばかりです。

ゼミでは松下幸之助さんの「物の見方と考え方」という本を教科書に学びを深めていきました。
中山先生は「学部にようこそ、外に出てってください!」と最初の挨拶をします。とにかく若いうちに海外へ行け!目の色を変えて帰ってこいと言っていました。だから私も今のうちに!と海外に行けたのかもしれません。

中山先生から事業計画書の書き方というなの夢の描き方を教えてもらったような気がします。(この時の学びのおかげで私は1億円のビルを借りるための事業計画書を書き無事に8,000万円の調達ができたりもしました)


治療院経営の論文を提出し専門学校に進学

画像5

大学の卒業論文では、私が患ったリンパ浮腫とい病気の治療院が少ない問題をとりあげ5年分の損益計算書を添付して提出。中山先生にはしっかり褒めてもらい、鍼灸あん摩マッサージ指圧師の専門学校に入学しました。

朝6時から駅のコンビニでアルバイトして登校しては写真のように朝からよくペヤングソース焼きそばを食べていた私。相変わらず朝晩バイトしながら、学費ではなくドイツ留学するためのお金を貯めていました・・・🇩🇪

専門学校では鍼・灸・あん摩マッサージ指圧師という3つの国家資格とリンパドレナージセラピスト中級、健康運動実践指導者などの資格取得や、アスレチックトレーナーというオリンピック選手に帯同できる資格のコースを放課後受講し、今思えば人生で一番勉強した3年間を送りました!

真面目に勉強していたのですが、アクシデントでドイツ留学ができず・・・卒業後は栃木県宇都宮市で不妊専門鍼灸治療院に入社することになりました!!


今日はここまで✨
読んでいただきありがとうございました♡

スキ♡ボタンを押すと私からの桜メッセージがランダムで表示されるように設定してみました!ぜひ押してみてね🌸


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?