見出し画像

とにかくいつも忙しい人の自分の時間のとらえ方

GW開けてから毎日タスクと用事に追われています。昨日の記憶があいまいになるくらい忙しい~。やだー。

心理カウンセラーの飯道さくらです。

昨夜の夢は、資源ごみの日にごみを出したら風の強い日で、古紙やビン缶が散乱してしまい、慌てて一生懸命片づけるというものでした。

夢の中でも慌てています。
夢なんだからもう少し夢のある夢を見せてくれ…涙。


昨日は出社していたこともあり、朝から晩まで自分の時間をゆっくり取れなくて、読書もできないし感謝ノートも書けなかった。

とりあえずシールだけは貼る…


昨年の9月に、もっとゆるむと決めて、仕事や家事を減らしたり、思考を止める方法を模索したり、五感に注目したり、色々やってるのにー!!結局こうやって目の前のことに追われるだけの毎日。何にも変わってない、私はだめだー。

と、自己否定したくなります。
(もちろん、ちゃんとしばし自己否定しました)
でもよく考えたら私はちゃんと変わってるんです。

昨日は久しぶりに出社したので(私が出社するとレアすぎて同僚が沸きます)、朝から夜8時くらいまで外にいてゆっくりノートも書けなかった。

だけど、昔はこれが普通だったんですよね。平日はいつも仕事と家事に追われていて、夜はお酒を飲んでいたし、自分と向き合う時間なんてありませんでした。

もう何ヶ月もの間、出社を減らし、やりすぎていた仕事や家事を減らし、お酒をやめて、平日でも自分の時間を作ろうとしてきたから、昔だったら普通の一日にストレスを感じているんですよね。

私えらーい!!
ちゃんとゆるんでる!!
ちゃんと自分の時間を作ってる!!
(自分褒め)

人は往々にして「目標にしている最高の自分」と比較するので、常に現状にダメ出ししたくなります。でも比較するべきは「昨日、半年前、1年前、そういう過去の自分」です。そうすると成長しているところがたくさん見つかりますよね。


そして大切なのは、とらえ方を変えるということ。ない方ばかり見たり、被害者みたいな視点で見ないということ。

「シングルマザーだし、仕事も忙しいし、カウンセラー業もやってるから本当に忙しくて自分の時間がない(辛い)」

という視点で見ていると、私はいったい、いつ自分の時間をちゃんと持てるようになるんだろう…と途方にくれながら都会の星のない夜空を眺めることになってしまいます…笑。

でも、子供を産むことも離婚することも私が選んだこと。その選択は私を幸せにしてくれている。

ライスワークの仕事も、今の私には必要。お金をしっかり稼げて、仕事仲間もみんな気のいい人たちで一緒に仕事をするのは楽しい。

カウンセラーは言わずもがな。やらなくてもいいのに、一番好きで楽しくてライフワークにすると思ってやっている。

全部自分で好きで選んだくせに文句言っててあほみたいですよね。


私のノートの師匠(と勝手に思っている)藤本さきこさんがおっしゃっていたこと。

神様が「あなたに何の責任もない形で誰にも責められない形でそれをやらなくてよくしてあげるよ」と言われたら、「いやいや、そういうことじゃない、なくなると困ります」と思うこと。それは全部あなたが好きでやっていることで、それをやっている時間は自分の時間。

となると私にとっては、子供のこと、家のこと、カウンセラー、全部自分の時間です。ライスワークだけはちょっと微妙だけど…今は条件付きで自分の時間。そう考えて楽しみます!


お仲間の皆さま、こんな感じで私は色々悶えてつつ、もっと自分と向き合おう、もっと自分を許そう、もっと楽しく楽に生きる考え方をしよう、と色々やってます。全てをクリアして解脱した仏のようなカウンセラーではありませんが、散々悶えてきたし今も暇さえあれば悶えているので、あなたの気持ちもよくわかる!と思ってます笑。


そしておなじみ、かたくなに日程を出さないモニター募集を貼ります。
5/12追記。日程出しました!

こちらの記事についてのご感想やお問合せ、または飯道さくらへのメッセージなどございましたら、お気軽に下記フォームよりご連絡くださいませ!
https://sgfm.jp/f/sakurahandootoiawase

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?