見出し画像

読書日記#7 ビジネス関連本4冊




1.こちらの本を読んだきっかけ

前回の投稿に引き続き
旦那セレクト本の断捨離許可をいただいたので
noteで昇華した後に
手放そうと考えています

2.本の内容

3冊に共通しているのは
相手に伝える技術を
丁寧に説明しています

様々なシチュエーションに合わせて
具体的な伝え方が書いてあります

3.気になるフレーズを考える

雑談の目的=相手と仲良くなるためにするもの

バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則

自分自身が仲良くなりたいと思うことこそ
まさに
伝わる第一歩だと思います

「いっしょに勉強しよう」

伝え方が9割

とても刺さった一言です

子育て目線が強めになってしまいますが
自分の子どもの頃を棚に上げて
子供には
自主的に
勉強や読書をして欲しいと願ってしまいます

人にやって行動してほしいときは
自分も一緒に動くことが一番の近道ですよね

アサーションは、双方を大切にするやり取りを考え、その試みをして、双方が理解し合い、葛藤があるときは歩み寄ってものごとを進めようとするコミュニケーションです

「DESC」は、客観性と主観性を活かしながら、人のありのままのようを交換し、互いに大切にする思いを伝え合うことを助けます

DESC法
D 描写
…「話し始めてから1時間が経ちましたね」
E 表現・説明
…「私は今日はとても疲れていて集中力が切れてきました」
S 特定の提案
…「今日の話はそろそろ切り上げて続きはまたにしませんか」
C 選択肢を示す
…「切り上げても良ければ、近日中に私から連絡します。もし、このままつづける必要があるなら、その話はあと10分ぐらいでできますか」

マンガでやさしくわかるアサーション

引用が長くなりました
初めて聞いた言葉だったため
忘れないようにnoteに残しておきたいと思い
メモしておきます

「内なる言葉」と向き合う
考えたつもり、から脱却する

「言葉にできる」は武器になる。

まさにnoteで脱却化中です

文字多めな書籍ですが
具体的な偉人の言葉の引用で
伝え方を説明されているので
文字でイメージを補完してくれる1冊です

4.感想

子どもの語彙力が気になっています
ただ
子ども以前に自分自身の
語彙力も自信がありません

最近
ある試験を受けたことを
きっかけに
脳内を活性させる重要さを実感しています

漫画家のヤマザキマリさんのお言葉ですが
脳の筋力を鍛えると
些末なことを
あ、そういうことかと理解度が上がると
おっしゃていました
(ちょっと表現法が違うかも)

マリさんは
朝に読書しているそうです

やはり
脳がリセットされている
朝の時間帯に
読書習慣を
身につけたいと思いました

ちょうど
今日(2024年2月26日)から
子どもと一緒に
10分読書を始めました

習慣化できますように

さくらっこでした




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?