マガジンのカバー画像

小論文問題集みたいなコラム

19
いろいろな大学・学部の、いろいろな小論文試験を、わかりやすく解説しつつ、日頃考えていることも合わせて、コラム風にまとめてみました。
運営しているクリエイター

#総合型選抜

東大小論文とアンパンマンかまぼこ

 我ながら、まったく意味不明なタイトルだなあ…と思いながら記しています。このボケたタイトルを解きほぐすべく、軽めにツッコミつつ記していきましょう。  東京大学推薦入試では文学部、教養学部、工学部で小論文が課せられます。過去問はHPに公表されていますが、超難関大学でかつ募集人員も少ないため、あまり注目されていない印象があります。しかし、いずれも良問で、学びの素材として十分に活用できます。  以下は工学部2019年度推薦入試の小論文の出題です。 以下の設問を読み、小論文解答用紙

コミュニケーション能力

 医学部では全大学で面接試験があります。また、総合型選抜や学校推薦型選抜でも面接試験のある大学が少なくありません。そこで問われるのがコミュニケーション能力なのだっ!とか力説する人もいますが、それって…なに…?という疑問に大学が答えた出題です。コピペはできるんですが、著作権とかいう大人の事情もあり、リンク処理をしました(^^; 名寄市立大学保健福祉学部(2019年度一般入試・前期日程) https://www.nayoro.ac.jp/exam/kako/files/31ze

「学びがい」について

コロナ休学が続き先が見えず、または学校が再開したものの気分が乗らず…そんな苦難の中にある人は一読してみませんか?難関大学の小論文の出題ですが、課題文の内容は平易です。ただ、これを起点とした思索は、それぞれ、きっと深いと思います。まずは感じとり…あれこれ考えてみて…短くても構わないので、何か文章を書いてみましょう。こんなときだから[特別公開]しますね。 上智大学総合人間学部看護学科2018推薦入学入試(公募制) 問 次の文をふまえ、「学びがい」についてあなたの考えを800字