見出し画像

最近投稿が多い

みなさんこんばんは、るーぱんです。

私のnote、最近更新が多いな〜と思われているフォロワーさんいらっしゃるでしょうか…

初めての方は知らないと思うのですが、

投稿は書きたいときに書いているので、気持ちがずーんとしてセンシティブなときはお休みしています。

活字を読むのも書くのもしんどい時ってありませんか?

情報を遮断したいというか、キャパオーバーなんですよね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨年6月に前職の某生協を退職して、まさに精神的肉体的キャパオーバーがズドーンとのしかかりまして…

6ヶ月ほどメンタルクリニックに通院しながら療養兼人生の休暇をとることにしました。

メンタルクリニック自体は学生時代にお世話になった時期があったので、すんなり主治医に相談できたのが良かったです。

そして、だんだん調子がよくなってきたのが12月半ば頃。

無職の貯金切り崩し生活だったので、やや懐がさみしくなってきて、ヤバイなヤバいな〜と思い始めた頃、

お金がないながら自分のすきなことに没頭する時間をつくっていたからか、だんだん精神の調子が上向いてきて、日常生活も家事など淡々とこなせるようになってきたのです。

そうなると起きるのが、「飽き」

無職のくせに贅沢と思われるかもしれませんが、趣味を充実させたくなったんですね。

でも、すきなことを充実させるにはお金が必要です。

生きていくには最低限の収入が必要です。

ここにたくさんの暇な時間とさみしい懐があります、、、

「そろぼち働くか」

るーぱんは決心した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最初はゆるく求人を見ることから始め、重い腰をあげてハローワークに行きました。

巷の偏見に影響を受けて大変申し訳なかったのですが、ハローワークの方にはとても親身になって対応していただけました。

こわくなかった。

働いてないことを責められたり急かされるのがいやだったんだけど…そんな対応はされませんでした。

何事もやってみないで判断するのはあまりよろしくないなと思いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして12月27日くらいのこと。

知り合いの方から新しいスタッフを探しているのだけどよかったらどうですか?という旨の連絡をいただきました。

退職前にこれをやりたい!と思って大学の恩師に相談しに行ったことをきっかけに、

恩師の知人を通じて私が仕事を探していることをご存知だったようでした。

私がやりたい!と思ったことは「社会教育」でした。

社会教育とは、学校教育と家庭教育以外の教育を指します。

生涯学習とも近しいです。

公民館などを通じて学びの機会・場所・つながりづくりをしたり、

博物館・図書館といった社会教育施設を運営したり

地域の人とひとをつなぐ、学びの場作りを主な事業としています。

退職するとき、どうして私は辞めたいのか、辞めたら何がしたいのかを自己理解の本を読んでワークをしてみたりなんかして、ちょいと意識高め?なことをして「社会教育」にたどり着きました。

大学で社会教育を専攻していたのが私にとって大きかったようで、

社会教育主事任用資格なるものももっていたので、今までの学びがいきることがどうしてもしたかったのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんなこんなで就職活動をはじめてまもなくご縁に恵まれて、

現職の某市民活動推進センターを運営するNPO法人で働くことになりました。

自分のやりたいことを仕事にできる有り難さ、喜びをひしひしと感じ、毎日楽しくお仕事ができています。

感謝の極みです。

現職はいろんな人がセンターに訪れます。常連のSさん、毎週来る団体の〇〇さん、初めてボランティアをはじめてみたい市民の方、生まれて間もない赤ちゃんを抱いたママさん、高校生でSDGsのイベントを企画しているN君、同郷の先輩、同窓のお姉様方…etc

今まで交わることのなかった人と何気ないお話から利用の手続き、相談まで、わりとなんでも受け付けます。

私はなんてことない雑談がすきで、大学のゼミも必ず雑談から始まるんです。

ある種ゆるいかもしれないけど、そういうのが案外コミュニケーションスキルとして使えたりするんですよね…

ムダなことなんてありません。

長くなってしまいましたが、そんなこんなで仕事を通じたインプットが山盛りで脳のデータがいっぱいなので投稿が増えてますという話でした。

フォロワーの皆さまにはご自身の余裕があるときにのんびり読んでいただければ幸いです。

市民活動といえば合唱団体もたくさんありまして、

どさくさに紛れて今年は合唱団を

やるぞっ、やるぞっ、やるぞ〜!(みやぞん風)

最後までありがとうございました。

若干やかましくて失礼しました(笑)

ではまた〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?