【アメリカ駐在生活】アメリカの中学校の部活動ってどんな感じ?
今回はアメリカの中学校の部活、運動部について書いてみたいと思う。文化部に関してはまた後日に。
アメリカの部活動と日本の部活動はだいぶ違う。日本も今は変わっているのかもしれないが、私が中学生の頃の部活動はまず入りたい部活を自分で選んで入部し、あとは中学生活の間ひたすら同じスポーツにうちこむというようなものだった。何故か後輩の立場である間は先輩の理不尽な指示に従う必要があったり、そして自分達が先輩の立場になってみたら、友達が後輩に彼氏と別れろとか理不尽極まりない事を言っていて幻滅したりとダークな人間関係を学ぶ場でもあった。ちなみに、私はこの理不尽極まりない体育会系の感じを全く理解することが出来ず、中学生時代はけっこう苦労した。今も出来ないのだが、大人になると私と同じような感じの人も多い事に気が付いたので今は苦労はしていない。
アメリカの運動部でも、蹴落としあいのようなものは存在するだろうから、もちろんダークな人間関係を学ぶ事ができるとは思うが、色々と異なる部分が多い。まず最初に理解しておかないといけないのが、アメリカの運動部はシーズン制をとっているというところだ。秋、冬、春の3シーズンにわかれていて、そのシーズン毎に違う運動部に入部することが出来る。なので、中学生活通してひとつのスポーツに打ち込まなくてはいけないという訳ではないのだ。例えば秋はフットボール部、冬はバスケットボール部、春はラクロス部で頑張っていますというような子も多いと思う。
次に大きく違う点は、誰でもウェルカムなわけではないという事だ。運動部によっては入部希望者全員が入部できるところもあるが、基本的にはトライアウトといって、コーチがそれぞれの子の実力を見る期間があり、その後入部できる子をコーチが決めるというような流れになっている。3か月くらいの間に他校との試合も行われるので、イメージとしてはそれなりにそのスポーツが出来る子が集まり、皆で練習することでチーム力を高めて、他校との試合に勝っていくことを目指すというような感じだ。なので、日本の感覚で中学生になったらあのスポーツやってみたいなぁと憧れを抱いて、中学生になったときに入部希望を出してみてもトライアウトで落とされるという事になってしまう可能性がある。
この二つが大きく違う点なのだが、他にも日本のような先輩と後輩の関係が存在せず実力主義なところとか、部活動を頑張り結果を出す事で大学に行く際の奨学金がもらえたりする、また大学入学が有利になったりするので頑張っている人が多かったりするのも違う点だと思う。日本も入試のシステムが変わってきていると思うので同じなのかもしれないが。
私が住んでいる場所に限った事なのかもしれないが、皆スポーツにはかなり力を入れているように見える。小学生低学年くらいから、色々なスポーツを習ったりしているので、高学年くらいになってくるとかなり様になっている。そして中学に入ると、運動部に入り、良い成績を残す。そんな感じだ。なので、のんびりしていると、気が付いた時には中学でやりたいスポーツができない・・・となってしまうので、もし絶対に入りたい運動部がある場合は小学生のうちにはじめておくことをおすすめする。何だかなと思う部分もあるが、まぁ現実がそうなのだからどうしよもない。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?