見出し画像

健康でいる為に大事なことって??

みなさんの基礎体温は何度くらいですか?

また、基礎体温ってどのくらいが理想か知ってますか?

それは、

36.5度以上!

細胞が正常に働く為には36.5度以上が必要って言われているんです。

体温が低いと、

肌荒れ、肩こり、頭痛、疲労感、便秘、腰痛、胃もたれ、不眠、月経痛、抜け毛など

様々なトラブルの原因になるんですね。

では、体温はなぜ下がるのかというと

①筋肉不足(特に下半身)
運動不足が産熱量の低下をもたらすと言われているので、人間の筋肉の70%以上が存在する腰より下を使う運動が大切です。

②冷房の悪影響
夏は基礎代謝が低下して、産熱しにくいと言われています。人間には、身体を冷やすための体の生理や生活習慣がもともと備わっているのに、冷房が加わってさらに体温低下に繋がっています。

③ストレスによる血行不良
ストレスがかかると、緊張ホルモン(アドレナリン、ノルアドレナリン)の影響で、血管が収縮して血行が悪くなり、逆にあまりストレスのない状態は脳の血流が悪くなり、体温の低下を招きます。適度なストレスがいいですね。

④塩分不足
塩分には身体を温める作用があり、塩分が不足すると体温の低下を招きます。

⑤水分の摂りすぎ
尿や汗で適切に排泄できなかった場合、体内に溜まると毒にもなります。また、むくみの原因になったりもします。

⑥食事
食べ過ぎると胃腸に血が集まり、産熱量の多い器官(骨格筋、脳、心臓の筋肉)や細胞への血液供給量が低下するため、体温が低下してしまいます。

体温が1度上がると免疫力は5〜6倍増すと言われているんです。

健康で美しくあり続けるために、出来ることから体温を上げていきましょう⭐️!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?