できない理由とシステムの話

先日、タダカヨさんの講演で、見守りテックの和田さんのお話を聞いた。
独居のお母さんのために色々な問題を書き出して、ITも上手く活用して介護されたお話。
もちろん、自分がIT活用で介護を良くしたいと思ってるから講演を聞いた訳だけど、なんか生活そのものに通ずるものがあるなーと思った。

私は片付けが苦手。
掃除はどちらかと言うと好き!
私の頭の中はいつも忙しくて、新しい情報が入ってくると、そこに気がいってしまい、今していたことをそのままにしてしまう。
結果、やりっぱなしが多くなり、手がつけられなくなる。
集中が続かない。
片付けが出来ない理由には色々なことが複雑に絡まっている。
こんがらがった紐を一つずつ分解して解き、まっすぐ繋がるように正しく繋ぐ、そして、こんがらがりにくいように、ルールを決める。
結局はこのシステム作りに尽きるなと思った。
今日は片付けのプロ、整理収納アドバイザーさんにきてもらう。
自分では出来ないこと、苦手なことは人に頼る。
これも成功のコツだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?