見出し画像

逃げて!金だけ、今だけ、自分だけの場

金だけ、今だけ、自分だけ
な場に遭遇したことありますか???

遭遇されてない貴方は、出来た方です!
問題無いです。さすがだなぁ、と思います。

今日はちょっと恥ずかしい経験も織り交ぜながら書きました。


画像1


ナトーに関してどなたかが言及していた

「金だけ、今だけ、自分だけの論理で
情勢を利用して儲けられれば良かった人達が

ある国の「戦略」に驚いて慌てだしている」と。

国際情勢というものは仕事に絡まない事は無く、

特に農業の現場の緻密性は凄いなと。。

昨日別件で聴いてスケールの大きさと緻密さに
圧倒される強さを感じられるようなお話をされる北海道の農協の方の話を内輪感覚で聴くことが出来る機会を頂いた。

まさに
勇気を貰った。

その前に、
種苗法改正などの「タネは誰のもの」を撮った山田正彦さんの話を聴いていたため余計に考えさせられた。

「大きな外から」の法改正や天変地異のような対応必須なもの、
「現場」の緻密性。

どうやって折り合いをつけているのだろうかと。疑問を解決したかった。

この悩みは、中小企業でも同じこと。

中小企業として、大手と個人事業主のお客様、中小企業、私たちの世代で子供を預けることが難しい&就職氷河期世代を踏ん張ってビジネスパーソンを続けている友人と話すことが多いが

最近、、稀にが偶然連続して

金だけ、今だけ、自分だけ

というスタートアップの方や、ECサイト運営を伸ばしたい、始めたい個人のお客様と
出会う事もあり、

中小大、年齢関わらず、

理念が無く、
金金、助成金ありき。。

この時代に対する
焦りからのスタートの人が一定数いるという
事に触れる機会も出てきて学びになっている。

大手の決算期前などならわかる。
が、個人の場合は煮ても焼いても結局八つ当たりを受けている感覚もあり、負の連鎖を…
と、周りは逃げ足早く、勉強になる 笑

当然、お金が潤沢なら人は底が着くまでついては来てくれるだろうが
本質的には

人がついてこれないから

それはお互いのため
そっとしておいていい案件であり。

どんなに好転させたいと動いても

理念の無い個体は、動かない。

余りに気になったので考えてみたところ

金だけ、今だけ、自分だけの人は

「感謝」

「愛」が

課題なのだろう。。と。

↓書いてみた。涙 愛って漢字はイカついな、

どうやってもガンダムぽい感じになるのは何故?

画像2

自分だけがやってます。だから自分だけが貰って当然だと。いう感触なのでしょうか 笑

と、照らしちゃいけない所を見てしまった気持ち。。

ちなみに
理念というのは

変化の先手を打っても
変化の多様性に揉まれそうになっても

「もう駄目だ」、、、って時に
「なにくそ」と初心にかえる事ができる
大事な言葉の羅列では無いか?と私は感じています。。

中小企業には、家族のような社員がいる。
科学性、
社会性、
人間性、
(国際性)、
10年以上続く会社で
これらの視点を持たない社長と会った事は無く、

戦術、戦略は、臨機応変が大事過ぎて。。

また、
昨日飛び入り参加させて頂いた討論タイムでは

その共通項を見つけられた場があり、
有意義な時間を過ごした。

変化に対応するのがビジネスだ、
多様性が溢れているけど
楽しめるのが経営。

勇気を循環できる、
または、どこへ行ってもその源泉存在であることを意図して毎日を新しく、
検討する一人の時間も大切にしながら進みます。

#さくまど



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?