見出し画像

最近、購入した書籍の一部紹介

おはようございます☀️

珍しく、朝早く起きたので明日の面接に備えて復習がてら、noteを書きます。

主に、webに関する書籍を紹介しますので、興味のある方は一読願います。


豊富な作例で学ぶAdobe XD Webデザイン入門


AdobeはPhotoshopやIllustrator、最近だとPremier Pro辺りばかりでしたが、やはり、WebデザイナーとしてはXDは必須スキルだと思います。

デザインカンプを飛ばして、コーディングもサポート出来るワイヤーフレーム、サイトマップを作成したり、お客様と具体的なサイトイメージの共有が開発前から出来たりと、XDの魅力は私もまだ勉強中なので未知数ですが、この本を読むだけでも相当いろんなことが出来るのが分かります。

作例の載せていますので、自身にWebサイト作りのイメージを持っていなくてもXDを通して作ることも出来ます。

しかしながら、大切なことは「様々なWebサイトを見ること」だと教えてくださいました。

普段、ネットサーフィンして、「このサイト美しいな」とか「カッコイイ」とかなんでも良いので、Webの良いイメージを頭の中で描ける習慣を持つと良いと思います。

私はまだこの本を読破しておりませんが、XDを使いこなせたら仕事で役に立ちそうです。


ノンデザイナーズ・デザインブック


タイトルを見て「?」となった方や、「Webデザインに興味あるけど、デザインや絵が描けない方」向けの本です。

私も紹介されて購入しました。

何もWebデザインだけではなく、プレゼン資料や紙のデザインでも言えることなので、デザインする上で心得ておきたい「4原則」について詳しく書かれています。

私はこの本の読み方は、概要を先に読み「4原則」を理解した上でランダムにページを読むという手法にしています。

4原則には「コントラスト」、「反復」、「整列」、「近接」です。

読書は何も、最初から読まなくても理解できるパターンもあって、私の場合はそのように読んでます。

20年以上売れ続けているデザイン本のベストセラーです。

最初は誰だって、デザイナーではありません。

最初の一歩を踏み出すキッカケの本になることでしょう。


プロセスエコノミー 尾原氏著書


こちらもご紹介に預かり購入させていただきました。

資本主義の現代から、50年後の世界を描いていたり、

今までは「完成品」が商品として販売されている時代でしたが、現代では「完成までの過程」をお見せしながら稼いでいこう、という趣旨の本です。

オンラインサロン、クラウドファンディングが最たる例だと思います。

個人的には、資本主義という考え方に懐疑的なので…

と言うのも、仮に大金を稼げるようになっても、湯水のごとく消費させるような仕組みなので、それで経済が潤うと言うならまだ納得は出来るんですけど、ストレス発散感覚でお金を使っている人がまぁ多いと思ってしまいます。

脱線しましたが、この本では「あなた自身が走り出しているプロジェクト」に人を集めて、共感してもらった人にプロジェクトを一緒に運営していこう!という新しい商売だと認識しています。

プロジェクトが壮大であればあるほど、人は自ずとやってきますので会員制であったり、ネットでしたらサブスクもその流れに乗っていると思います。

ただし、プロセスエコノミーにも注意点があり、所謂テレビでは倫理的に放送できないような”無理がある”壮大なプロジェクトによって死亡してしまった例もありますので、「壮大ならなんでも良いわけではありません」。

後、これは我らもそうなんですけど、目標や自身のスタイルを見失わないことが注意点として挙げられています。

皆様も何かのプロセスの末の現在なので、今後の道を見失わないよう願っております。


終わりに

よく言う、「ブレない軸」を持っていることは、人として成熟しておりますので尊敬しかありません。

私もWebの道を諦めたわけではありませんが、いよいよ家計の事情がキリキリ舞いな上に交際費が一切ございません。これはいくらなんでもマズいと判断したので、Webを本業とするにはまだ早かったみたいです。

毎日、やることがあるというのは充実しているんですけど、メリハリの付け方やセルフマネジメントの壁にぶつかってしまいました。

微熱(37.5℃以下ではあります)が出ることもあり、私にとってはオーバーワーク気味かも知れません。


そして、本日、新たな発見がありました!

鳥さんたちの1日の始まりは大体、7時頃に活動を始めています!

普段だったら、この時間くらいに起きているので、鳥さんも合わせてくれているんだなぁってつくづく感心しました。

それとバードライフアドバイザー3級も取得しました。

意外と4時間の講義が長く感じませんでしたねぇ。

最後のテストもメモ見なくても答えられる程度でした。




ではでは、寝起きのぼやけた頭で書いた記事で恐縮ですm(_ _)m

ありがとうございました!

この記事が参加している募集

学問への愛を語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?