見出し画像

近況報告で感じた口に出すことの大切さ

こんにちは!

フリーランスPT(理学療法士)を目指しているsakです。
また、「自分らしく生きる」をテーマに発信しています。

同期会

今日は前職の同期と会ってきました
コロナになって、一人はやや遠くにいたこともあり、なかなかリアルに会える機会が作れず
zoom飲みは1年に1回くらいやっていたけれど、対面では本当に3年ぶりくらいでした

苦楽を共にしてきた仲間なので、本当に気の置けない仲間、同志という感じで
久しぶりに会えたことはとても癒しの時間でした

近況報告で心に決めていたこと

今回、久しぶりに会おうときまってから、心に決めていたことがあります
それは近況報告として
「フリーランスPT」を目指しているんだ
と伝えること

夫や実家の家族、noteでは言葉にしていたけれど
他のメンバー、特に同業者に伝えるのは初めて
こんなこと口にしていいかな・・・という思いもよぎりましたが
一番信頼しているメンバーなので伝えてみようと心に決めました

話の流れで
sakは今のところどうー?
と聞かれ、
年内には退職して、フリーで働きたいと思っているんだよね
と伝えてみました

思ったよりも・・・
全然あっさりと受け止めてくれて!笑
「そっか、何個か掛け持ちする感じ?」「そうえいば、言語聴覚士(リハビリ職の1つ)でフリーで働いている人がいて・・・」
ととてもサクッと話が進んでいきました

「え???フリーランス?PTで?」とか
「フリーランスでやるって大変じゃない?」とか
どちらかというとネガティブな印象で返答があることも予測していたので、気が抜けた感覚がありました

私自身のブロック

今、今日の出来事を振り返ってみて気づいたことは
誰よりも、おそらく自分自身が、
「フリーランスPT」という言葉に対してネガティブな感覚を持っていたのかもしれません

常勤で働けないからフリーランス
責任感ないからフリーランス
計画性がないからフリーランス

もしかしたらそんなことを思っていたのかもしれません
今回、同業者に、しかも知り合いの同業者にこの決意を伝えられたのは私にとって大きい出来事だったんじゃないかなと思います

働き方を選ぶことは生き方を選ぶこと

他のメンバーの近況報告を聞いて思ったのは
働き方というのは
「どんな仕事をしたいか」
ということだけでは決してなく
「どうやって生きたいのか」
ということをセットに考えないと、納得のいく形にたどり着かないよなということ

家族との過ごし方や今後の自分の生き方を念頭に、みんな働き方を今後どうしていきたいかという話を聞いて、改めてそう感じました

私の目指す働き方

先日参加したウェビナーの主催者Arisaさん
そして、星読みを行っているKennyさん
私が働き方を改革したいな!のきっかけとなったお二人

最初こそ、本当エッセンスだけでも・・・のイメージで働き方を参考にしていたけど
徐々にそこから私のビジョンに繋がってきているような気がする

フリーランス管理栄養士の本でだいぶ具体性が増してきた

noteで活躍するみなさんの言葉にもだっいぶ刺激を受けている

やれることを1つ1つやっていこう!
そしてやりたいことを言葉にしよう!

そんな決意を新たにした日曜日でした。


最後まで読んでいただきありがとうございました!!!
ぜひ、また覗いて頂けると嬉しいです(^^)

自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,636件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?