見出し画像

公開ブログ記事添削(ひろさん|育児系ブログ)

僕のXフォロワー3,000名達成記念として、2023年11月6日〜7日に「無料ブログ記事添削」を抽選5名さま限定で募集しました。

そこで僕の企画に応募された方の中から、当選された5名様の記事添削を公開いたします。(当選者5名には事前に了承を得ております)

ぜひ参考にしていただき、1つでも学びを得て、あなたのブログ記事作成にお役立ていただければと思います!

もし公開記事添削を見て「私も記事添削を受けたい!」と感じたら、有料で記事添削を承っておりますので、ぜひご検討くださいませ。


今回の記事添削当選者:ひろさん

今回はひろさん(@hirolinlin1980)が運営するブログ「ポイ育ブログ」から、下記タイトルの記事添削をご依頼いただきました。

おもちゃレンタルの選び方ガイド!おすすめサブスク6社を徹底比較!

ポイ育ブログ

という事で、さっそく記事添削の結果を見ていきましょう!

↓ ↓ ↓

詳細な記事添削結果は動画視聴がオススメです

以降のテキストでは、要点だけ書いていきます。


記事添削前の質問回答

上記の通り、事前の質問へ回答いただいた上で添削しました。

詳細をご覧になりたい場合は、画像をクリック・タップすれば拡大表示されます。

なお「特に見てほしい点」で、”キーワード選定が正しいか”を挙げられていますが、ここはブログ戦略に関わる部分のため、今回は「おもちゃ レンタル 比較」のキーワードで上位表示を狙うこと前提に添削しています。

添削ご依頼時の記事全体

添削ご依頼時の記事全体スクリーンショットを以下に掲載します。(※PC閲覧推奨です)

今回記事添削の最重要ポイント

ひろさんの記事を読ませていただき、強く感じざるを得なかった点は…

「一次情報がほとんど掲載されていない…」という点でした。

一次情報とは、下記のような「オリジナル情報」のこと。

  • 体験談や感想・意見

  • 実体験を通じた主張や提案

  • 身銭を削って実施した調査や研究

そして、個人ブログに求められているのは、何より一次情報です。

もちろん企業サイトも同じですが「個人ブログには”特に”一次情報が求められている」と理解してください。

公式サイトに掲載されている情報や、誰でもアクセスして拾える二次情報(他人の口コミや評判など)には、あまり価値がありません。

「情報の整理(羅列)」や「一般ウケするフラットな意見」を掲載するのは、ドメインが強い企業サイトの戦略です。

一次情報を得るためには「時間」も「お金」もかかるので、ハッキリ言って面倒くさいです。

でも、そういう手間のかかることを「私がやってみたよ!」と率先して手を上げて行動し、商品・サービスを魅力的に紹介するのが個人ブロガーに求められていることだと、僕は考えています。

「いかに一次情報を多く得るか」が企業やライバルと差別化できるポイントになるので、ここは頑張っていきましょう!

なお、上記はあくまで僕の価値観であり、二次情報だけで記事を量産していく戦略もあると思います。(それを否定する意図はありません)

記事添削結果のポイント解説

では、添削ポイントの要点を解説していきます。

↓ ↓ ↓

添削01:「段改行」を使った方が読みやすい

あくまでも僕の考え方ですが…

WEBコンテンツでは、適切な余白が設けられる「段改行」を使うべきだと考えています。

「改行」と「段改行」の違いは下記の通り。

  • 改行:Shift+Enter

  • 段改行:Enter

正確な使い分けは、ご自身でお調べください。(僕自身も明確には分かっていない…)

話題の切り替わるタイミング(すなわち段落)で段改行するのが正論かもしれませんが、余白が詰まった「改行」だと、特にスマホで見た場合にデコボコして見た目がイマイチ

最終的には好みの話になるかもしれませんが、読者目線に立った場合、文字がギュッと詰まっているより、余白の多い文章のほうが読みやすいと思います。

↓ ↓ ↓

添削02:読者が一番知りたいことを最初に伝える

この記事で狙っているSEOキーワードは「おもちゃ レンタル 比較」ですよね。

読者の検索意図(今回の場合だと「オススメのおもちゃレンタルサービスを知りたい」です)を素早く満足させるためには、最初に「おすすめ」を載せるようにしましょう。

僕がこれまでブログ記事添削してきた経験より、記事冒頭で「〜とは?」を書いてしまう人は本当に多いです。

おそらく自分目線で「まず商品・サービスの基本情報を書かなきゃ」という先入観があるため、最初に「〜とは」や「〜の運営会社」などの情報を書いてしまうのだろうと推測しています。

いったん自分目線を捨てて、読者目線に立った時どんな情報がいちばん先に知りたいのかを考えるようにしましょう。

↓ ↓ ↓

添削03:一次情報をもっとたくさん盛り込もう

冒頭のくり返しですが、もっと一次情報を盛り込みましょう。

記事に一次情報が少ないと、読者は「この人は本当にこのサービスを使った上で紹介してくれているのだろうか…?」と不安になります。

関連記事も覗いてみましたが、やはり二次情報中心で記事が書かれていました。

↓コチラの記事には、実際にサービスを利用されている事が伝わる写真や体験談が盛り込まれていましたので、こういう記事をもっと増やすと良いです。

二次情報中心のスタンスだと、ドメインパワー最強の中古ドメインや企業ドメインのサブディレなど「裏ワザ的な手法」を使わない限り、上位表示は難しいでしょう。

まずはブログ記事を書く前に「商品を使ってみる」や「サービスに申し込んでみる」などご自身の体験を増やすためのインプットが必要

もし、すでに相応のインプットがある(語れるだけの体験談がある)なら、あとは「見せ方」や「書き方」次第かな〜と思います。

↓ ↓ ↓

添削04:見やすさ・読みやすさへの配慮が必要

記事の後半は、ほとんど画像や文字装飾がなく、記事を読むのが正直シンドイ状況でした…。

書かれている内容も「情報」や「フラットな意見」が多く、この点からもインプット不足が感じられます。

さいごに

いろいろ厳しいことを書きましたが、時間やお金といったリソースが限られる中、インプット量を増やして一次情報を蓄えるのって、大変ですよね。。

そこで僕は「使ったことない・勝ったことない」を強みに変えるエアレビューに挑戦し、成功した事例をいくつか持っています。

今回のサブスク系でエアレビューを書くのは難易度高めですが、それでも二次情報を並べるより「価値」を生み出せると考えています。

僕は「ブログ初心者もできるエアレビューの書き方」というKindle本を出版していますので、もしよければ参考にしてください。

という事で、今後も頑張っていきましょう!

↓ ↓ ↓

「私も添削してほしい!」と感じてくださった方は、下記をご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?