見出し画像

世界がカラフルだとうれしい

突然バースデーカラーなるものがSNSで流行りはじめたのを見て、以前やったことがありつつもう一度サイトを確認しに行ったりしてました。

http://birthday-color.cafein.jp/

まあ春1番生まれなので、という感じですがほどよく鮮やかで青すぎずやや黄みの、好きなニュアンスの色でした。まあこれがあたってるとかあたってないとかはわりと別にどうでもよくて、私はみんなが色の話をしてるのがうれしい。

私はたぶん平均より部屋も服もインスタもカラフルで、小説などの文章でも色の表現に言及してもらえることが多いので色が好きなんだなと思います。文章に関しては当初まったく意識していなくて大学時代によく言ってもらえてから自分らしさだなーと。文章は世界の見え方なので、私は世界を見るときに色を見る傾向があるんだと思います。それはやっぱり服が好きだからなのかな?

話は冒頭に戻りますがバースデーカラーを見てなんとなくしっくりきたり、え〜なんか違うなとなったりしている人々の反応を見て、その人のイメージカラーを考えるのも大好きだってことを思い出しました。パーソナルカラーとかじゃなくて、まあ好きな色とかよく着てる服の色とかは関わってくるけど、アイドルでいうメンバーカラーとかオーラの色?的なのに近いやつ。私の属する親しい集団はあまり同質でないことが多いし、集団にいる以上隣と被らない個性みたいなものって出てくるから、それこそアイドルグループみたいに勝手に色分けをするのが楽しいのです。まじで勝手だけど。

それで、学生時代からの長い友だちだと、成長や関係性の変遷による色の変化があるなと昨日の夜つらつらと考えていました。完全に変わるというよりは親しい要素のある色に徐々に変化していくイメージ。紫から黒、淡いシュガーピンクから真っ白へ、ブラッドオレンジからマスタードイエロー、インディゴブルーからターコイズグリーンへ…。あるいは同系色でない場合もあって、ライトグリーンからパステル調のオレンジに、カーキ寄りのグレーを経由して変わったり、華やかなイエローからオレンジ色を経由して彩度の高いピンク色にたどり着いたり。一定して変わらない人もいるし。いやさっきも言ったけどまじでただの偏見というか私の抱いてるイメージなので好きな色かわかんないし申し訳ないけど、友人知人で気になる人いたら教えるね!

こういう色の感覚って、ある程度一般的に共有されたイメージから少しずれてそれぞれ自分の中での強いイメージがあると思っていてそういう話がしたいし聞きたい。外出できなくておしゃべり欲がすごいので久々にnote書いてる。

ということで色合いのニュアンスによって変わってくるし友人に振り分ける色のイメージとはまた関係あったりなかったりするんだけど、私の中での色のイメージをできるだけ簡潔にまとめてみます。あくまで今の、なので変わるかもしれないしメモメモ。

赤:ベーシック
青:真面目さ
黄:弱さ
緑:ユニーク
橙:オリジナル
紫:違和感
白:強さ
黒:優しさ
水色:カワイイ
ピンク:自我
茶:女
ベージュ:ミステリアス
グレー:おしゃれ

はい、水色だけ感想じゃんとか色々あるけどこんな感じ。赤は血の色とか緑は両生類とか黄色は雛とかそういう特定のイメージから派生してたりもするけどできるだけひとつじゃないように考えてみた!楽しかったのでみなさんも考えて教えてね♪(雑な締め)

P.S.近年わりとワントーンコーデな気分だったけど春に向けて色を組み合わせていくぞ〜!差し色最高!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?